小学6年生までの漢字で構成される [た〜と] の表記ゆれ一覧です。

小学6年生の語順リスト
表記ゆれ一覧
たあそび (田遊)
田遊
田遊び
たいあたり (体当たり)
体あたり
体当たり
体当り
たいい (体位)
体位
態位
たいいつ (太一)
大一
太一
たいおとし (体落とし)
体落とし
体落
体落し
たいがん (体癌)
体がん
体ガン
たいし (太史)
大史
太史
たいしょくてつづき (退職手続き)
退職手続
退職手続き
たいじ (退治)
対治
退治
たいせき (堆積)
たい積
台積
たいそう (体操)
体そう
体操
たいたい (隊々)
隊々
隊隊
たいひ (堆肥)
たい肥
台肥
たいへい (太平)
たい平
太平
たいやき (鯛焼き)
たい焼き
タイ焼き
たいよう (体容)
体容
態容
たいよう (体様)
体様
態様
たいよう (太陽)
太よう
太陽
たいら (平)
平ら
たいらがい (平貝)
平ら貝
平貝
たいらげる (平らげる)
平げる
平らげる
たうえ (田植え)
田うえ
田植
田植え
たうた (田歌)
田うた
田歌
たうち (田打ち)
田打
田打ち
たえま (絶え間)
たえ間
絶えま
絶え間
絶間
たえる (絶える)
絶える
絶へる
たおこし (田起こし)
田おこし
田起こし
たかあがり (高上がり)
高上がり
高上り
たかい (高い)
高い
高かい
高価い
たかおこし (高起こし)
高起こし
高起し
たかたか (高々)
高々
高高
たかたかゆび (高々指)
高々指
高高指
たかつぎ (高接ぎ)
高つぎ
高接ぎ
たかとび (高跳び)
高とび
高飛
高飛び
たかどまり (高止まり)
高どまり
高止まり
たかどまる (高止まる)
高どまる
高止まる
たかなる (高鳴る)
高なる
高鳴る
たかは (鷹派)
たか派
タカ派
たかはり (高張り)
高張
高張り
たかまち (たか待)
たか待
タカ待
たかもち (高持ち)
高持
高持ち
たかもり (高盛り)
高盛
高盛り
たからがい (宝貝)
たから貝
タカラ貝
宝貝
たからくじ (宝籤)
宝くじ
宝クジ
たからさがし (宝探し)
宝さがし
宝探し
たからじま (宝島)
たから島
宝島
たからもの (宝物)
たから物
宝もの
宝物
たかりよばわり (たかり呼ばわり)
たかり呼ばわり
タカリ呼ばわり
たかん (多感)
た感
多感
たがやす (耕す)
耕す
耕やす
たくわえ (蓄え)
貯え
貯へ
たぐい (類い)
類い
たぐえる (類える)
比える
類える
たけあみ (竹編み)
竹編
竹編み
たけうま (竹馬)
竹うま
竹馬
たけえ (高い)
高え
高けえ
高価え
たけかご (竹籠)
竹かご
竹カゴ
たけぐし (竹串)
竹ぐし
竹グシ
たけざる (竹笊)
竹ざる
竹ザル
たけとんぼ (竹蜻蛉)
竹とんぼ
竹トンボ
たけひご (竹籤)
竹ひご
竹ヒゴ
たけべら (竹篦)
竹べら
竹ベラ
たけぼうき (竹箒)
竹ぼうき
竹ボウキ
たけみつ (竹光)
竹みつ
竹光
たけやり (竹槍)
竹やり
竹ヤリ
たけわり (竹割り)
竹わり
竹割
竹割り
たこあし (蛸足)
たこ足
タコ足
章魚足
たこいと (凧糸)
たこ糸
タコ糸
たこべや (蛸部屋)
たこ部屋
タコ部屋
たこやき (蛸焼き)
たこ焼
たこ焼き
タコ焼
タコ焼き
たしかめる (確かめる)
確かめる
確める
たしざん (足し算)
たし算
足し算
足算
たしょくずり (多色刷り)
多色刷
多色刷り
たすかる (助かる)
助かる
救かる
たすけ (助け)
助け
資け
たすけあい (助け合い)
助け合い
助けあい
たすける (助ける)
助ける
助ケる
救ける
たずねる (訪ねる)
探ねる
訪ねる
たたす (立たす)
立たす
起たす
ただしい (正しい)
正い
正しい
ただしがき (但し書き)
ただし書
ただし書き
ただす (正す)
正す
質す
ただせる (正す)
正せる
質せる
ただどり (只取り)
ただ取り
タダ取り
ただなか (只中)
ただ中
直中
ただのり (只乗り)
ただ乗り
タダ乗り
ただばたらき (只働き)
ただ働き
タダ働き
徒働き
ただめし (只飯)
ただ飯
タダ飯
ただもの (只者)
ただ者
徒者
たち (太刀)
太刀
横刀
たちあい (立ち会い)
立ち会
立ち会い
立ち合
立ち合い
立ち合ひ
立会
立会い
立合
立合い
たちあがり (立ち上がり)
立ちあがり
立ち上がり
立ち上り
立上がり
立上り
たちあがり (裁ち上がり)
裁ち上がり
裁ち上り
裁上がり
裁上り
たちあげ (立ち上げ)
立ち上げ
立上げ
起ち上げ
たちあらい (太刀洗い)
太刀洗
太刀洗い
たちあるき (立ち歩き)
立ち歩き
立歩き
たちあわせ (裁ち合わせ)
断ち合わせ
裁ち合わせ
たちい (立ち居)
立ち居
立居
たちいた (裁ち板)
裁ち板
裁板
たちいり (立ち入り)
立ちいり
立ち入り
立入
立入り
たちいりけん (立ち入り権)
立ち入り権
立入り権
立入権
たちうち (太刀打ち)
太刀うち
太刀打ち
立ちうち
たちうち (立ち打ち)
立ち射ち
立ち打ち
立射ち
立打ち
たちうり (立ち売り)
立ち売
立ち売り
立売
立売り
たちおうじょう (立ち往生)
立ち往生
立往生
たちおくれ (立ち後れ)
立ちおくれ
立ち後れ
たちおとし (裁ち落とし)
裁ち落し
裁ち落とし
裁落し
裁落とし
たちおよぎ (立ち泳ぎ)
立ち泳ぎ
立泳
立泳ぎ
たちかた (立方)
立ち方
立方
たちかわり (立ち替わり)
立ちかわり
立ち代わり
たちき (立ち木)
立ち木
立木
たちぎえ (立ち消え)
たち消え
立ち消え
立消え
たちぎき (立ち聞き)
立ちぎき
立ち聞き
立聞き
たちぎれ (裁ち切れ)
裁ち切れ
裁ち布
裁切れ
裁布
たちぐい (立ち食い)
たち食い
立ち食い
立食い
たちぐらみ (立ち暗み)
立ち暗み
立暗み
たちげ (立ち毛)
立ち毛
立毛
たちごおり (立ち氷)
たち氷
立ち氷
たちしょん (立ちしょん)
立ちしょん
立ちション
たちすがた (立ち姿)
立ち姿
立姿
たちすじ (太刀筋)
太刀すじ
太刀筋
たちとり (太刀取り)
太刀取
太刀取り
たちどおし (立ち通し)
立ち通し
立通し
たちなおり (立ち直り)
たち直り
立ち直り
立直り
たちながし (立ち流し)
立ち流し
立流し
たちのき (立ち退き)
たち退き
立ちのき
立ち退き
立退
立退き
たちのみ (立ち飲み)
立ち飲み
立飲み
たちば (立場)
たち場
立場
たちばさみ (裁ち鋏)
裁ちばさみ
裁ちバサミ
たちばなし (立ち話)
たち話
立ち話
立話
たちばん (立ち番)
立ち番
立番
たちまち (立ち待ち)
立ち待ち
立待
たちまわり (立ち回り)
立ちまはり
立ち回り
立回り
たちみ (立ち見)
立ち見
立見
たちめ (裁ち目)
裁ち目
裁目
たちもち (太刀持ち)
太刀持
太刀持ち
たちもの (裁ち物)
裁ち物
裁物
たちやく (立役)
立ち役
立役
たちより (立ち寄り)
立ち寄り
立寄
立寄り
たちわざ (立ち技)
立ち技
立ち業
立技
立業
たちわる (質悪)
タチ悪
質悪
たちんぼう (立ん坊)
立ちんぼう
立ちん棒
たっし (達し)
達し
達示
たっつけ (裁っ着け)
裁っ着け
裁着け
たってえ (尊い)
尊え
貴え
たっとい (尊い)
尊い
貴い
たっとぶ (尊ぶ)
尊ぶ
貴ぶ
たっとべる (尊ぶ)
尊べる
貴べる
たつ (立つ)
立つ
起つ
たつ (断つ)
断つ
絶つ
たづくり (田作り)
田づくり
田作
田作り
たて (立て)
立て
たてあげ (立て挙げ)
立て挙げ
立挙
たてあな (竪穴)
たて穴
タテ穴
縦穴
たてあみ (縦編み)
たて編
経編
縦編み
たていた (立て板)
たて板
立て板
立板
たていた (縦板)
タテ板
縦板
たていと (縦糸)
たて糸
タテ糸
経糸
縦糸
たてうり (建て売り)
建て売
建て売り
建売
建売り
たてかく (縦画)
たて画
縦画
たてがき (縦書き)
たて書き
縦書き
たてがた (縦型)
タテ型
立型
縦型
たてぐみ (縦組み)
タテ組み
縦組
縦組み
たてしお (立て塩)
立て塩
立塩
たてしわ (縦皺)
縦しわ
縦シワ
たてじわ (縦皺)
縦じわ
縦ジワ
たてせん (縦線)
たて線
縦線
たてつけ (建て付け)
建てつけ
建て付け
建付
たてつづけ (立て続け)
たて続け
立てつづけ
立て続け
たてなおし (建て直し)
建て直し
建直し
たてなおし (立て直し)
立て直し
立直し
たてならび (縦並び)
たて並び
縦ならび
縦並び
たてなわ (縦縄)
立て縄
縦縄
たてぬし (建て主)
建て主
建主
たてのり (縦乗り)
縦ノリ
縦乗り
たてば (立て場)
建て場
建場
立て場
たてひき (立て引き)
立て引
立て引き
立引
立引き
達引
達引き
たてびき (縦引き)
たて引き
縦びき
縦引き
たてふだ (立札)
立てふだ
立て札
立札
たてぶえ (縦笛)
たて笛
縦笛
たてぶみ (立文)
たて文
立文
たてぼし (建干し)
建干
建干し
たてまえ (建て前)
たて前
建てまえ
建て前
建前
立前
たてまき (縦巻き)
立て巻き
縦巻き
たてまし (建て増し)
建て増し
建増し
たてむすび (縦結び)
たて結び
タテ結び
縦結び
たてもの (建物)
たて物
建て物
建物
たてもの (立者)
立物
立者
たてや (建屋)
建家
建屋
たてやくしゃ (立て役者)
立て役者
立役者
たてよこ (縦横)
たて横
縦横
たてる (断つ)
断てる
絶てる
たてる (立てる)
樹てる
立てる
立る
起てる
たてわき (帯刀)
太刀帯
帯刀
たてわり (縦割り)
タテ割
タテ割り
縦割
縦割り
たとえばなし (例え話)
たとえ話
例え話
たながり (店借り)
店借
店借り
たなこ (店子)
たな子
店子
たなちん (店賃)
たな賃
店賃
たなばたうま (七夕馬)
七夕ウマ
七夕馬
たなばたまつり (七夕祭り)
七夕まつり
七夕祭り
たにあい (谷間)
谷あい
谷合
谷間
たにおり (谷折り)
谷おり
谷折り
たにおろし (谷下ろし)
谷おろし
谷下ろし
たにすじ (谷筋)
谷すじ
谷筋
たにどめ (谷止め)
谷止
谷止め
たにま (谷間)
谷ま
谷間
たぬこう (たぬ公)
たぬ公
タヌ公
たねあかし (種明かし)
たね明かし
種あかし
種明かし
種明し
たねいた (種板)
タネ板
種板
たねいも (種芋)
種いも
種イモ
たねうま (種馬)
たね馬
種馬
たねおろし (種下ろし)
種下し
種下ろし
たねかし (種貸し)
種貸
種貸し
たねがわり (種変わり)
種変り
種変わり
たねぎれ (種切れ)
タネ切れ
種切れ
たねつけ (種付け)
種つけ
種付け
たねとり (種取り)
種とり
種取り
たねび (種火)
たね火
種火
たねほん (種本)
タネ本
種本
たのしい (楽しい)
楽い
楽しい
たのしみ (楽しみ)
楽しみ
楽み
たのしみついで (楽しみ序で)
楽しみついで
楽しみ序で
たのしめる (楽しむ)
楽しめる
楽める
たのも (田の面)
田のも
田の面
たばこてん (煙草店)
たばこ店
タバコ店
たばこや (煙草屋)
たばこ屋
タバコ屋
たばね (束ね)
束ね
たびかさなる (度重なる)
たび重なる
度重なる
たびぐらし (旅暮らし)
旅暮し
旅暮らし
たびさき (旅先)
たび先
旅さき
旅先
たびずまい (旅住まい)
旅住い
旅住まい
たびだつ (旅立つ)
旅だつ
旅立つ
たびびと (旅人)
旅びと
旅人
たびまわり (旅回り)
旅まわり
旅回り
たべあるき (食べ歩き)
食べあるき
食べ歩き
たべあわせ (食べ合わせ)
食べあわせ
食べ合わせ
たべおさめ (食べ納め)
食べおさめ
食べ納め
たべかす (食べ滓)
食べかす
食べカス
たべくらべ (食べ比べ)
食べくらべ
食べ比べ
たべごこち (食べ心地)
食べごこち
食べ心地
たべごたえ (食べ応え)
食べごたえ
食べ応え
たべざかり (食べ盛り)
食べざかり
食べ盛り
たべのこし (食べ残し)
食べのこし
食べ残し
たべもの (食べ物)
たべ物
食べもの
食べモノ
食べ物
たま (玉)
たまぎり (玉切り)
玉切
玉切り
たまご (卵)
玉子
たまごいろ (卵色)
たまご色
タマゴ色
卵色
たまごがた (卵型)
たまご形
タマゴ型
卵型
たまごとじ (卵綴じ)
卵とじ
玉子とじ
たまごむすび (卵結び)
卵むすび
卵結び
たまごやき (卵焼き)
たまご焼き
タマゴ焼き
卵焼き
玉子焼き
たますじ (球筋)
タマ筋
球すじ
球筋
たまだれ (玉垂れ)
玉だれ
玉垂れ
たまつくり (玉作り)
玉作り
玉造り
たまとき (玉解き)
玉解
玉解き
たまどめ (玉止め)
玉どめ
玉止め
たまねぎ (玉葱)
玉ねぎ
玉ネギ
たまのり (球乗り)
玉のり
玉乗り
球乗り
たまひろい (玉拾い)
玉拾い
球拾い
たまる (溜まる)
貯まる
貯る
たむけ (手向け)
手向
手向け
ためいき (溜め息)
ため息
タメ息
ためぐち (ため口)
ため口
タメ口
ためし (試し)
試し
験し
ためしうち (試し打ち)
試し射ち
試し打ち
ためしぎり (試し切り)
試しぎり
試し切り
ためす (試す)
試す
験す
たやしい (容易い)
た易い
容易い
たやすい (容易い)
た易い
容易い
たゆう (太夫)
大夫
太夫
たゆうもと (太夫元)
大夫元
太夫元
たらす (垂らす)
垂す
垂らす
たりょう (多量)
た量
多量
たるき (垂木)
垂る木
垂木
たれおち (垂れ落ち)
たれ落ち
垂れ落ち
たれぎぬ (垂れ絹)
垂れ絹
垂絹
たれくち (垂れ口)
たれ口
垂れ口
たれじお (垂れ塩)
垂れ塩
垂塩
たれちち (垂れ乳)
タレ乳
垂れ乳
たれながし (垂れ流し)
たれ流し
タレ流し
垂れ流し
たれまく (垂れ幕)
たれ幕
垂れ幕
垂幕
たれめ (垂れ目)
たれ目
タレ目
タレ眼
垂れ目
たわごと (戯事)
たわ事
たわ言
たわしあらい (束子洗い)
タワシ洗い
束子洗い
たわしがわり (束子代わり)
タワシ代り
束子代わり
たわしづくり (束子作り)
たわし作り
束子作り
たわらがた (俵形)
たわら形
俵型
俵形
たんい (単位)
たん位
単位
たんき (短気)
たん気
短き
短気
たんけん (探検)
探検
探険
たんざく (短冊)
短冊
短尺
たんしゅう (反収)
反収
段収
たんじゃく (短冊)
短冊
短尺
たんじょう (誕生)
たん生
誕じょう
誕生
たんせき (儋石)
儋石
担石
たんちゃ (砖茶)
たん茶
砖茶
たんとう (担当)
たん当
担当
たんぱくしつ (蛋白質)
たんぱく質
タンパク質
たんぱん (短パン)
短ぱん
短パン
たんぶ (反歩)
反歩
段歩
たんべつ (反別)
反別
段別
たんべつわり (反別割り)
反別割
反別割り
たんぽぽね (蒲公英根)
たんぽぽ根
タンポポ根
だいがく (大学)
大がく
大学
だいきん (代金)
だい金
代金
だいけい (台形)
台型
台形
だいこんおろし (大根下ろし)
大根おろし
大根下ろし
だいし (大師)
大師
太師
だいじん (大神)
大神
大神
だいだい (代々)
代々
代だい
代代
だいだい (太々)
太々
太太
だいだいいろ (橙色)
だいだい色
ダイダイ色
だいだいてき (大々的)
大々的
大大的
だいちょう (大腸)
大ちょう
大腸
だいちょうがん (大腸癌)
大腸がん
大腸ガン
だいなし (台無し)
台なし
台無し
だいはち (大八)
代八
大八
だいはちぐるま (大八車)
代八車
大八車
だいびき (代引き)
代引
代引き
だいべん (大便)
大べん
大便
だいら (平)
平ら
だいり (内裏)
内裏
大り
だかい (高い)
高い
高かい
高価い
だぎょう (だ行)
だ行
ダ行
だけえ (高い)
高え
高けえ
高価え
だしあじ (出し味)
ダシ味
出し味
だしいり (出し入り)
だし入り
出し入り
だしがわり (出し代わり)
だし代わり
出し代わり
だしづくり (山車作り)
山車づくり
山車作り
だして (出し手)
出し手
出手
だしとり (出汁取り)
だし取り
ダシ取り
だしのもと (出汁の素)
だしの素
ダシの素
出しの素
だしまき (出し巻き)
だし巻き
出し巻き
だしもの (出し物)
出しもの
出し物
演し物
演物
だだっぴれえ (だだっ広い)
だだっ広え
徒広え
だだっぴろい (だだっ広い)
だだっ広い
徒広い
だち (太刀)
太刀
横刀
だつ (立つ)
立つ
起つ
だて (立て)
立て
だてもの (立者)
立物
立者
だてる (立てる)
樹てる
立てる
立る
起てる
だふや (だふ屋)
だふ屋
ダフ屋
だぼあな (だぼ穴)
だぼ穴
ダボ穴
だま (玉)
だまとり (だま取り)
だま取り
ダマ取り
だみごえ (濁声)
だみ声
ダミ声
だめし (試し)
試し
験し
だめもと (駄目元)
だめ元
ダメ元
だゆう (太夫)
大夫
太夫
だんぎ (談義)
談義
談議
だんぐみ (段組み)
段組
段組み
だんだん (段々)
段々
段段
だんだんばたけ (段々畑)
段々畑
段段畑
だんち (団地)
だん地
団地
だんとつ (断トツ)
断トツ
段トツ
だんどり (段取り)
段どり
段取
段取り
だんらん (団欒)
団らん
団栾
ちいき (地域)
地いき
地域
ちいきおこし (地域興し)
地域おこし
地域興し
ちいさい (小さい)
小い
小さい
ちいせえ (小さい)
小え
小せえ
ちかく (知覚)
知かく
知覚
ちかじか (近々)
近々
近近
ちかづき (近付き)
近づき
近付き
ちかづく (近付く)
近づく
近付く
ちかづける (近付ける)
近づける
近付ける
ちかみち (近道)
ちか道
近道
ちかよせる (近寄せる)
近よせる
近寄せる
ちかよる (近寄る)
ちか寄る
近よる
近寄る
ちかよれる (近寄る)
近よれる
近寄れる
ちからおとし (力落とし)
力落し
力落とし
ちからくらべ (力比べ)
力くらべ
力比べ
力競べ
ちからだめし (力試し)
力だめし
力試し
ちからづける (力付ける)
力づける
力付ける
ちからない (力無い)
力ない
力無い
ちからねえ (力無い)
力ねえ
力無え
ちからもち (力持ち)
力もち
力持
力持ち
ちからわざ (力業)
力技
力業
ちぎり (千切り)
千切
千切り
ちぎりえ (ちぎり絵)
ちぎり絵
千切り絵
ちぎれがみ (ちぎれ紙)
ちぎれ紙
千切れ紙
ちぎれぐも (千切れ雲)
ちぎれ雲
千切れ雲
ちくび (乳首)
乳くび
乳首
ちけい (地形)
地けい
地形
ちしき (知識)
知識
蔵識
ちじ (千々)
千々
千千
ちすじ (血筋)
血すじ
血筋
ちせい (地勢)
地せい
地勢
ちぞめ (血染め)
血ぞめ
血染め
ちちあて (乳当て)
乳あて
乳当て
ちちがわり (父代わり)
父がわり
父代わり
ちちぐま (父熊)
父グマ
父熊
ちちごろし (父殺し)
ちち殺し
父殺し
ちぢみ (縮み)
縮み
ちぢみおり (縮み織り)
縮み織
縮み織り
縮織
縮織り
ちぢみがわ (縮み側)
縮み側
縮側
ちぢみぬの (縮み布)
ちぢみ布
縮み布
ちぢれげ (縮れ毛)
ちぢれ毛
縮れ毛
ちっそ (窒素)
ちっ素
チッ素
ちっちぇえ (小さい)
小ちぇえ
小っちぇえ
ちっちゃい (小さい)
小ちゃい
小っちゃい
ちつづき (血続き)
血つづき
血続き
ちのみ (乳飲み)
乳吞
乳飲み
ちのみご (乳飲み子)
乳飲み児
乳飲み子
ちばしる (血走る)
血ばしる
血走る
ちびげ (ちび毛)
ちび毛
チビ毛
ちまつり (血祭り)
血まつり
血祭
血祭り
ちまなこ (血眼)
血まなこ
血眼
ちまめ (血豆)
血まめ
血マメ
血豆
ちゃいれ (茶入れ)
茶入
茶入れ
ちゃいれえ (茶色い)
茶いれえ
茶色え
ちゃいろい (茶色い)
茶いろい
茶色い
ちゃうけ (茶請け)
茶うけ
茶受け
ちゃかぶき (茶歌舞伎)
茶カブキ
茶香服
ちゃがま (茶釜)
茶がま
茶ガマ
ちゃがら (茶殻)
茶がら
茶ガラ
ちゃくうた (着うた)
着うた
着歌
ちゃくがん (着眼)
着眼
著眼
ちゃくしょく (着色)
着色
著色
ちゃくする (着する)
着する
著する
ちゃくま (茶隈)
茶くま
茶クマ
ちゃくよう (着用)
着用
著用
ちゃぐま (茶隈)
茶ぐま
茶グマ
ちゃこし (茶漉し)
茶こし
茶コシ
ちゃちゃ (茶々)
茶々
茶茶
ちゃっぱ (茶葉)
茶っぱ
茶っ葉
ちゃのみ (茶飲み)
茶のみ
茶飲み
ちゃば (茶葉)
チャ葉
茶葉
ちゃぶだい (卓袱台)
ちゃぶ台
チャブ台
ちゃまめ (茶豆)
茶まめ
茶豆
ちゃりつう (ちゃり通)
ちゃり通
チャリ通
ちゃんこば (ちゃんこ場)
ちゃんこ場
チャンコ場
ちゅうがえり (宙返り)
ちゅう返り
宙がえり
宙返り
ちゅうがた (中型)
中型
中形
ちゅうくう (中空)
中空
宙空
ちゅうしゃ (注射)
注しゃ
注射
ちゅうすいがん (虫垂癌)
虫垂がん
虫垂ガン
ちゅうとろ (中とろ)
中とろ
中トロ
ちゅうぶらりん (中ぶらりん)
中ぶらりん
中ブラリン
宙ぶらりん
ちゅうりゃく (中略)
中りゃく
中略
ちゅら (美ら)
美ら
ちょいのり (ちょい乗り)
ちょい乗り
チョイ乗り
ちょうあい (帳合い)
帳合
帳合い
ちょういれ (帳入れ)
帳入
帳入れ
ちょうかん (鳥瞰)
鳥かん
鳥観
ちょうさ (調査)
調さ
調査
ちょうじょう (頂上)
ちょう上
頂上
ちょうずば (手水場)
ちょうず場
手水場
ちょうせつ (調節)
調せつ
調節
ちょうちょう (丁々)
丁々
丁丁
打々
打打
ちょうちんもち (提灯持ち)
ちょうちん持ち
提灯持ち
ちょうつけ (帳付け)
帳付
帳付け
ちょうづけ (丁付け)
丁付
丁付け
ちょうてん (頂点)
ちょう点
頂点
ちょうもち (丁持ち)
丁持
丁持ち
ちょくせつ (直接)
直せつ
直接
ちょくちょうがん (直腸癌)
直腸がん
直腸ガン
ちょくまき (直巻き)
直巻
直巻き
ちょすい (貯水)
ちょ水
貯水
ちょっとみ (一寸見)
ちょっと見
チョット見
一寸見
ちょぼやき (ちょぼ焼き)
ちょぼ焼き
チョボ焼
ちょんぎる (ちょん切る)
ちょん切る
チョン切る
ちよ (千代)
千世
千代
ちらしがき (散らし書き)
ちらし書き
散らし書き
ちらみ (ちら見)
ちら見
チラ見
ちらみえ (ちら見え)
ちら見え
チラ見え
ちりがみ (塵紙)
ちり紙
チリ紙
ちりぎわ (散り際)
散りぎわ
散り際
ちりじり (散り散り)
散りぢり
散り散り
ちわた (血腸)
血わた
血腸
ちんぎん (賃金)
賃金
賃銀
ちんげんさい (青梗菜)
ちんげん菜
チンゲン菜
ちんぴらおとこ (ちんぴら男)
ちんぴら男
チンピラ男
ったかい (高い)
っ高い
ッ高い
ったけえ (高い)
っ高え
ッ高え
っぱな (っ花)
っ花
ッ花
っぱな (鼻)
っ鼻
ッ鼻
ついたて (衝立て)
つい立て
付立
ついで (序で)
序で
次手
ついでがい (序で買い)
ついで買い
序で買い
ついやす (費やす)
費す
費やす
ついやせる (費やす)
費せる
費やせる
つうこう (通交)
通交
通好
つうじ (通辞)
通事
通詞
通辞
つうちはがき (通知葉書)
通知はがき
通知ハガキ
通知葉書
つうろ (通路)
通ろ
通路
つかいごこち (使い心地)
使いごこち
使い心地
つかいすて (使い捨て)
つかい捨て
使いすて
使い捨て
つかいだて (使い立て)
使いだて
使い立て
つかいっぱしり (使い走り)
使いっぱしり
使いっ走り
つかいて (使い手)
つかい手
使い手
つかいで (使い出)
使いで
使い出
つかいばん (使番)
使い番
使番
つかいまわし (使い回し)
使い回し
使い回わし
使いまわし
つかいみち (使い道)
つかい道
使いみち
使い道
つかいもの (使い物)
つかい物
使いもの
使いモノ
使い物
つかいわけ (使い分け)
使いわけ
使い分け
つかう (使う)
使う
費う
つかえかん (支え感)
つかえ感
支え感
つかえる (仕える)
事える
仕える
つかさ (司)
つかさどる (司る)
主る
司どる
司る
つかのま (束の間)
つかの間
束の間
つかまえる (捕まえる)
摑える
摑まえる
つかまる (捕まる)
摑まる
摑る
つかみあい (掴み合い)
つかみ合い
摑み合い
つかみどり (掴み取り)
つかみ取り
摑みどり
つかわす (使わす)
使す
使わす
つがい (番い)
番い
つき (付き)
付き
つきあい (付き合い)
つき合い
づき合い
付きあい
付き合い
付合い
際き合い
つきあかり (月明かり)
月あかり
月明かり
月明り
つきがしら (月頭)
月がしら
月頭
つきがわり (月代わり)
月代り
月代わり
月変わり
つききり (付きっ切り)
付ききり
付き切り
つきぎめ (月決め)
月ぎめ
月極
月極め
月決め
つきごと (月毎)
月ごと
月毎
つきっきり (付きっ切り)
つきっ切り
付きっきり
付きっ切り
つきづき (月々)
月々
月月
つきのさわり (月の障り)
月の障
月の障り
つきはじめ (月初)
月はじめ
月初
月初め
月始め
つきびと (付き人)
付き人
付人
つきもの (付き物)
付きもの
付き物
つきわり (月割り)
月割
月割り
つぎ (次)
次ぎ
つぎき (接ぎ木)
つぎ木
ツギ木
接ぎ木
接木
接樹
つぎくち (注ぎ口)
つぎ口
注ぎ口
つぎだい (接ぎ台)
接ぎ台
接台
つぎて (継ぎ手)
接ぎ手
接手
つぎのま (次の間)
次の間
次ノ間
つく (付く)
付く
従く
支く
活く
点く
つく (就く)
卽く
就く
つく (着く)
着く
著く
つくえがわり (机代わり)
机がわり
机代わり
つくよみ (月夜見)
月夜見
月読み
つくらす (作らす)
作らす
造らす
つくりおき (作り置き)
作りおき
作り置き
つくりかけ (作り掛け)
作りかけ
造りかけ
つくりごえ (作り声)
つくり声
作り声
つくりごと (作り事)
つくり事
作りごと
作り事
つくりたて (作り立て)
作りたて
作り立て
つくりだし (作出し)
作出し
造出し
つくりだし (作り出し)
つくり出し
作り出し
造り出し
つくりつけ (作り付け)
作りつけ
作り付け
造り付け
つくりて (作り手)
つくり手
作り手
創り手
造り手
つくりにわ (造り庭)
造り庭
造庭
つくりぬし (作り主)
作り主
創り主
造り主
つくりばなし (作り話)
つくり話
作り話
創り話
つくりもの (作り物)
作りもの
作り物
造りもの
造り物
つくりわらい (作り笑い)
つくり笑い
作り笑い
つくる (作る)
作る
創る
製る
造る
つくれる (作る)
作れる
創れる
造れる
つけ (付け)
付け
つけあがり (付け上がり)
つけ上がり
付け上がり
つけあわせ (付け合わせ)
つけ合わせ
付け合せ
付け合わせ
つけうち (付け打ち)
ツケ打ち
付け打ち
つけおとし (付け落とし)
付け落し
付け落とし
つけがわ (付け側)
つけ側
付け側
つけくわえ (付け加え)
付け加え
付加え
つけげ (付け毛)
つけ毛
付け毛
つけごこち (付け心地)
つけ心地
付け心地
着け心地
つけさげ (付け下げ)
付けさげ
付け下げ
付下げ
つけしろ (付け城)
付け城
付城
つけたし (付け足し)
つけ足し
付け足し
つけたり (付けたり)
付けたり
付け足り
つけなおし (付け直し)
つけ直し
付け直し
つけね (付け根)
つけ根
付け根
付根
つけはずし (付け外し)
つけ外し
付け外し
着けはずし
つけひき (付け引き)
ツケ引き
付け引き
つけび (付け火)
つけ火
付け火
つけふだ (付け札)
付け札
付札
つけぼくろ (付け黒子)
付け黒子
付けぼくろ
つけまつげ (付け睫)
つけまつ毛
付けまつげ
付けまつ毛
付けマツゲ
つけまわし (付け回し)
ツケ回し
付け回し
付回し
つけやき (付け焼き)
つけ焼き
付け焼
付け焼き
つける (付ける)
付ける
付る
従ける
放ける
点ける
つげ (告げ)
告げ
つげぐち (告げ口)
つげ口
告げ口
つちあそび (土遊び)
土あそび
土遊び
つちかべ (土壁)
土かべ
土カベ
つちくも (土蜘蛛)
土雲
都知久母
つちづくり (土作り)
土づくり
土作り
土造り
つちづけ (土付け)
土づけ
土付け
つちとり (土取り)
土取
土取り
つちねり (土練り)
土練
土練り
つちぼこり (土埃)
土ぼこり
土ボコリ
つちやき (土焼き)
土やき
土焼
土焼き
つつじまつり (躑躅祭り)
つつじ祭り
ツツジ祭り
つつみ (包み)
包み
つつみがね (包み金)
包み金
包金
つつみがまえ (包構え)
包構
包構え
つつみがみ (包み紙)
包み紙
包紙
つづきあい (続き合い)
続き合い
続き間
つづきもの (続き物)
続きもの
続き物
続物
つづけざま (続け様)
続けざま
続け様
つづらおり (葛折り)
つづら折り
九十九折
つて (伝)
伝手
つとめ (務め)
努め
務め
つとめる (努める)
努める
勉める
つど (都度)
都度
都度
つながる (繋がる)
繫がる
繫る
つなぎば (繋ぎ場)
つなぎ場
繫ぎ場
つなぎめ (繋ぎ目)
つなぎ目
繫ぎめ
つなぐ (繋ぐ)
繫ぐ
連ぐ
つねなみ (常並)
常並
常並み
つのがき (角書き)
角書
角書き
つのだし (角出し)
つの出し
角出し
つのだつ (角立つ)
つの立つ
角だつ
角立つ
つばきあぶら (椿油)
つばき油
ツバキ油
つぶがい (つぶ貝)
つぶ貝
ツブ貝
つぼねあるじ (局主)
局主
局主人
つまいり (妻入り)
妻入
妻入り
つまさき (爪先)
つま先
ツマ先
つまたち (妻達)
妻たち
妻達
つまど (妻戸)
つま戸
妻戸
つまどい (妻問い)
妻問
妻問い
つままかせ (妻任せ)
妻まかせ
妻任せ
つみいれ (積み入れ)
積み入れ
積入
つみおろし (積み下ろし)
積みおろし
積み下ろし
積み降し
積み降ろし
積降
つみかさね (積み重ね)
つみ重ね
積みかさね
積み重ね
積重ね
つみき (積み木)
積み木
積木
つみきん (積金)
積み金
積金
つみごえ (積肥)
積み肥
積肥
つみたて (積み立て)
積み立て
積立
積立て
つみたてがた (積立型)
積み立て型
積立て型
積立型
つみたてきかん (積立期間)
積み立て期間
積立て期間
積立期間
つみたてふそく (積立不足)
積み立て不足
積立て不足
積立不足
つみだし (積み出し)
積み出し
積出
つみち (積み地)
積み地
積地
つみつけ (積付け)
積付
積付け
つみとが (罪科)
罪とが
罪科
つみとり (積み取り)
積み取り
積取
積取り
つみに (積み荷)
積み荷
積荷
つみびと (罪人)
罪びと
罪人
つみぶかい (罪深い)
罪ぶかい
罪深い
つみぶけえ (罪深い)
罪ぶけえ
罪深え
つみまし (積み増し)
積み増し
積増し
つめたい (冷たい)
冷い
冷たい
つめてえ (冷たい)
冷え
冷てえ
つもり (積もり)
積もり
積り
つもる (積もる)
積もる
積る
つやけし (艶消し)
つや消し
ツヤ消し
つやだし (艶出し)
つや出し
ツヤ出し
つゆあけ (梅雨明け)
つゆ明け
梅雨あけ
梅雨明け
つゆどき (梅雨時)
梅雨どき
梅雨時
つゆばれ (梅雨晴れ)
梅雨晴
梅雨晴れ
つよき (強気)
強き
強気
つよみ (強み)
強み
強味
強身
つらあかり (面明かり)
面明かり
面明り
つらあて (面当て)
つら当て
面あて
面当て
つらがまえ (面構え)
ツラ構え
面がまえ
面構え
つらつき (面付き)
面つき
面付き
つらなる (連なる)
列なる
連なる
つらねる (連ねる)
列ねる
連ねる
つらめ (つら目)
つら目
ツラ目
つらら (氷柱)
氷垂
氷柱
つりかわ (吊り革)
つり皮
つり革
つりめ (吊り目)
つり目
ツリ目
つるべうち (連べ打ち)
つるべ打ち
連べ打ち
つるべおとし (釣瓶落とし)
つるべ落とし
ツルベ落とし
つれあい (連れ合い)
連れあい
連れ合い
連合い
づきあい (付き合い)
付きあい
付き合い
付合い
づく (付く)
付く
従く
支く
活く
点く
づく (就く)
卽く
就く
づくる (作る)
作る
創る
製る
造る
づけ (付け)
付け
づける (付ける)
付ける
付る
従ける
放ける
点ける
づもり (積もり)
積もり
積り
て (手)
手ぇ
手ェ
てあい (手合い)
手あい
手合
手合い
てあか (手垢)
手あか
手アカ
てあき (手明き)
手明
手明き
手空き
てあそび (手遊び)
手あそび
手遊び
てあたり (手当たり)
手あたり
手当たり
手当り
てあちい (手厚い)
手あちい
手厚い
てあつい (手厚い)
手あつい
手厚い
てあて (手当て)
手あて
手当
手当て
てあみ (手編)
手あみ
手編
手編み
てあらい (手洗い)
手洗
手洗い
てあれ (手荒れ)
手あれ
手アレ
てあわせ (手合わせ)
手あわせ
手合せ
手合わせ
ていけ (手活け)
手活け
手生け
ていしょ (低所)
低処
低所
ていちょう (丁重)
てい重
丁チョウ
丁重
ていど (程度)
てい度
程度
ていねん (定年)
停年
定年
ていのう (低能)
低能
低脳
ていぼう (堤防)
てい防
隄防
ていれ (手入れ)
手入
手入れ
てうえ (手植え)
手植
手植え
手植ゑ
てうち (手打ち)
手うち
手打
手打ち
手討
手討ち
ておい (手負い)
手負
手負い
ておくれ (手遅れ)
手おくれ
手後れ
ておち (手落ち)
手落
手落ち
ておぼえ (手覚え)
手覚
手覚え
ており (手織り)
手おり
手織
手織り
てかき (手書き)
手書
手書き
てかぎ (手鉤)
手かぎ
手カギ
てかせ (手桎)
手かせ
手械
てかりどめ (てかり止め)
てかり止め
テカリ止め
てがい (手飼い)
手飼
手飼い
てがき (手書き)
手がき
手書き
てがた (手形)
手型
手形
てがみ (手紙)
手がみ
手紙
てがりい (手軽い)
手がりい
手軽い
てがるい (手軽い)
手がるい
手軽い
てがわり (手代わり)
手代り
手代わり
てきしょ (適所)
適処
適所
てきじょう (敵情)
敵情
敵状
てきず (手傷)
手きず
手傷
手創
てきちゅう (的中)
的中
適中
てきとう (適当)
的当
適当
てきびしい (手厳しい)
手きびしい
手厳しい
てきや (的屋)
テキ屋
的屋
てぎれ (手切れ)
手切
手切れ
てぎれきん (手切れ金)
手切れ金
手切金
てぎわ (手際)
手ぎわ
手際
てくばり (手配り)
手くばり
手配り
てくび (手首)
手くび
手首
てぐし (手櫛)
手ぐし
手グシ
てぐす (天蚕糸)
天糸
天蚕糸
てこいれ (梃入れ)
てこ入れ
テコ入れ
てごええ (手強い)
手ごええ
手強え
てごたえ (手応え)
手ごたえ
手ごたへ
手応え
手答え
てごわい (手強い)
手ごわい
手強い
てさぐり (手探り)
手さぐり
手探り
てさげ (手提げ)
手さげ
手下げ
手提
手提げ
てざわり (手触り)
手ざはり
手ざわり
てじか (手近)
て近
手ぢか
手近
てすさび (手遊び)
手すさび
手遊び
てすり (手摺)
手すり
手スリ
てずり (手刷り)
手刷
手刷り
てぞめ (手染め)
手染
手染め
てだし (手出し)
手だし
手出し
てだすけ (手助け)
手だすけ
手助け
手救け
てだて (手立て)
手だて
手立
手立て
てだれ (手足れ)
手だれ
手練れ
手足れ
てっしん (鉄心)
鉄しん
鉄心
てっとり (手っ取り)
手っとり
手っ取
手っ取り
てっぱんやき (鉄板焼き)
鉄板焼
鉄板焼き
てっぺん (天辺)
天辺
頂辺
てつかぶと (鉄兜)
鉄かぶと
鉄カブト
てつき (手付き)
手つき
手付き
てつくず (鉄屑)
鉄くず
鉄クズ
てつけ (手付け)
手付
手付け
てつけきん (手付け金)
手付け金
手付金
てつだい (手伝い)
手つだい
手伝
手伝い
てつだう (手伝う)
手つだう
手伝う
てつだえる (手伝う)
手つだえる
手伝える
てつづき (手続き)
手つづき
手続
手続き
てつづきほう (手続き法)
手続き法
手続法
てつづくり (鉄作り)
鉄づくり
鉄作り
てつひろい (鉄拾い)
鉄ひろい
鉄拾い
てつぼう (鉄棒)
鉄ぼう
鉄棒
てづかみ (手掴み)
手づかみ
手摑み
てづくり (手作り)
手づくり
手作り
手造り
てて (手々)
手々
手て
てとり (手取り)
手とり
手取り
てどり (手取り)
手どり
手取り
てどりがく (手取り額)
手取り額
手取額
てなみ (手並み)
手なみ
手並
手並み
てならい (手習い)
手習
手習い
てなれる (手慣れる)
手なれる
手慣れる
てぬくもり (手温もり)
手ぬくもり
手温もり
てのひら (掌)
手のひら
手の平
てのり (手乗り)
手のり
手乗り
てはい (手配)
手はい
手配
てはじめ (手始め)
手はじめ
手初め
手始め
てばええ (手早い)
手ばええ
手早え
手速え
てばなし (手放し)
手ばなし
手放し
てばなす (手放す)
手ばなす
手放す
手放なす
てばなせる (手放す)
手ばなせる
手放せる
てばやい (手早い)
手ばやい
手早い
手速い
てびき (手引き)
手びき
手引
手引き
てびきしょ (手引き書)
手引き書
手引書
てびれえ (手広い)
手びれえ
手広え
てびろい (手広い)
手びろい
手広い
てぶれ (手振れ)
手ぶれ
手ブレ
てほどき (手解き)
手ほどき
手解き
てま (手間)
手ま
手間
てまえ (手前)
手まえ
手前
てまき (手巻き)
手巻
手巻き
てまどる (手間取る)
手まどる
手間どる
手間取る
てまね (手真似)
手まね
手真似
てまねき (手招き)
手まねき
手招き
てまねく (手招く)
手まねく
手招く
てまわし (手回し)
手まわし
手回し
てみせ (手見せ)
手みせ
手見せ
てみやげ (手土産)
手みやげ
手土産
てむかい (手向かい)
手向い
手向かい
てむかえる (手向かう)
手向える
手向かえる
てもち (手持ち)
手もち
手持
手持ち
てもと (手元)
手もと
手元
手許
てらいり (寺入り)
寺入
寺入り
てらせん (寺銭)
テラ銭
寺銭
てりかえし (照り返し)
照りかえし
照り返し
てりは (照葉)
照り葉
照葉
てりふり (照り降り)
照り降り
照降り
てりやき (照り焼き)
照り焼
照り焼き
照焼
照焼き
てれや (照れ屋)
テレ屋
照れ屋
てれわらい (照れ笑い)
テレ笑い
照れわらい
照れ笑い
照笑
てわけ (手分け)
手わけ
手分け
てわざ (手業)
手わざ
手業
てんいん (店員)
店いん
店員
てんかい (展開)
てん開
展開
てんかす (天滓)
天かす
天カス
てんき (転機)
転期
転機
てんけん (点検)
点けん
点検
てんこもり (天こ盛り)
てんこ盛り
テンコ盛り
天こ盛り
てんじ (点字)
てん字
点字
てんじょう (天井)
天じょう
天井
てんてん (天々)
天々
天天
てんとり (点取り)
点とり
点取
点取り
てんとりむし (点取り虫)
点取り虫
点取虫
てんどん (天丼)
天どん
天ドン
てんびき (天引き)
天引
天引き
てんぷら (天麩羅)
天ぷら
天プラ
てんぽ (填補)
てん保
てん補
てんまつ (顛末)
てん末
転末
顚末
てんやもの (店屋物)
店屋もの
店屋物
てんらく (転落)
転落
顚落
てーぶるさんざ (テーブル山座)
テーブルさん座
テーブル山座
であい (出会い)
出会
出会い
出会ひ
出合
出合い
であいがしら (出会い頭)
出会い頭
出会頭
出合い頭
出合頭
であがり (出上がり)
出アガリ
出上がり
でいりきんし (出入禁止)
出入り禁止
出入禁止
でいりぐち (出入り口)
出入り口
出入口
でかあし (でか足)
でか足
デカ足
でかあたま (でか頭)
でか頭
デカ頭
でかた (出方)
出かた
出方
でかめ (でか目)
でか目
デカ目
でかんしょぶし (でかんしょ節)
でかんしょ節
デカンショ節
でがい (出買い)
出買
出買い
できあい (出来合い)
出来合
出来合い
できあがり (出来上がり)
でき上がり
出来上がり
出来上り
できごと (出来事)
でき事
出来ごと
出来事
できたて (出来立て)
出来たて
出来立
出来立て
できばえ (出来映え)
でき映え
出来ばえ
出来映え
出来栄え
できる (出来る)
出きる
出来る
でくわす (出会す)
出くわす
出交す
出会す
出食わす
でざかり (出盛り)
出ざかり
出盛り
でしゃばる (出しゃばる)
出しゃばる
出しゃ張る
ですて (出捨て)
出捨
出捨て
でずっぱり (出ずっぱり)
出ずっぱり
出づっぱり
でぞめ (出初め)
出初
出初め
でぞめしき (出初め式)
出初め式
出初式
でたて (出立て)
出たて
出立て
でだし (出出し)
出だし
出出し
でっくわす (出会す)
出っくわす
出っ会す
でっちあげ (捏ち上げ)
でっち上げ
デッチ上げ
でっぱり (出っ張り)
出っぱり
出っ張り
でっぱる (出っ張る)
出っぱる
出っ張る
でついで (出序で)
出ついで
出序で
でどころ (出所)
出どころ
出所
でま (手間)
手ま
手間
でまかせ (出任せ)
で任せ
出まかせ
出任せ
でわかれ (出分かれ)
出分かれ
出岐れ
でんきかみそり (電気剃刀)
電気かみそり
電気カミソリ
でんげん (電源)
電げん
電源
でんしん (電信)
電しん
電信
でんじゅ (伝授)
伝受
伝授
でんちゃり (電ちゃり)
電ちゃり
電チャリ
でんとう (伝統)
伝とう
伝統
でんとう (電灯)
電とう
電灯
でんどう (伝導)
伝導
電導
でんどうのこ (電動のこ)
電動のこ
電動ノコ
でんどうのこぎり (電動鋸)
電動のこぎり
電動ノコギリ
でんのこ (電のこ)
電のこ
電ノコ
でんぷん (澱粉)
でん粉
デン粉
でんりょう (伝領)
伝領
田令
とい (問い)
問い
といあわせ (問い合わせ)
問いあわせ
問い合せ
問い合わせ
問合
問合せ
問合わせ
といあわせさき (問い合わせ先)
問い合わせ先
問合せ先
といあわせないよう (問い合わせ内容)
問い合わせ内容
問合せ内容
といまる (問い丸)
問い丸
問丸
とうさま (父様)
父さま
父様
とうざいり (当座入)
当座入
当座入り
とうざうり (当座売)
当座売
当座売り
とうざがい (当座買)
当座買
当座買い
とうざがし (当座貸)
当座貸
当座貸し
とうざがり (当座借)
当座借
当座借り
とうせん (刀銭)
刀泉
刀銭
とうせんきん (当選金)
当せん金
当選金
とうてえ (尊い)
尊え
貴え
とうと (東都)
東都
東都
とうとい (尊い)
尊い
貴い
とうとし (尊い)
尊し
貴し
とうとぶ (尊ぶ)
尊ぶ
貴ぶ
とうふ (豆腐)
豆ふ
豆富
とうぶん (糖分)
とう分
糖分
とうや (頭屋)
当屋
頭屋
とうり (忉利)
刀利
忉利
とおざかる (遠ざかる)
遠ざかる
遠去かる
とおざける (遠ざける)
遠ける
遠ざける
遠去ける
とおし (通し)
通し
とおせんぼう (通せん坊)
通せんぼ
通せんぼう
とおのく (遠退く)
遠のく
遠退く
とおのける (遠退ける)
遠のける
遠退ける
とおまき (遠巻き)
遠まき
遠巻
遠巻き
とおまわし (遠回し)
遠まわし
遠回し
遠回わし
とおまわり (遠回り)
遠まわり
遠回り
とおり (通り)
通り
とおりことば (通り言葉)
通り言葉
通り詞
とおりすがり (通りすがり)
通りすがり
通り次り
とおりにわ (通り庭)
通り庭
通庭
とおりみち (通り道)
通りみち
通り路
通り道
とがき (ト書き)
ト書
ト書き
とがにん (咎人)
とが人
科人
ときあらい (解き洗い)
解き洗い
解洗い
ときいろ (鴇色)
とき色
トキ色
ときそう (鴇草)
とき草
トキ草
ときどき (時々)
時々
時どき
時時
ときなわ (解き縄)
解き縄
解縄
とぎあらい (研ぎ洗い)
とぎ洗い
研ぎ洗い
とぎかわ (研ぎ革)
とぎ革
研ぎ革
とぎし (研師)
とぎ師
研師
とぎたて (研ぎ立て)
研ぎたて
研ぎ立て
とぎだし (研ぎ出し)
研ぎ出し
研出し
とぎや (研ぎ屋)
研ぎ屋
研屋
とくしゅう (特集)
とく集
特集
とくしょく (特色)
とく色
特色
とくだね (特種)
特ダネ
特種
とくだわら (徳俵)
徳だわら
徳俵
とくてん (得点)
とく点
得点
とくぶん (得分)
得分
徳分
とくほう (特報)
とく報
特報
とくよう (徳用)
得用
徳用
とけいざ (時計座)
とけい座
時計座
ところがき (所書き)
所書
所書き
ところてん (心太)
ところ天
心太
ところどころ (所々)
所々
所所
とさつ (屠殺)
と殺
図殺
とざす (閉ざす)
閉ざす
閉す
とし (年)
年紀
としうえ (年上)
年うへ
年上
としおいる (年老いる)
とし老いる
年おいる
年老いる
としした (年下)
とし下
年下
としとり (年取り)
年とり
年取り
としとる (年取る)
年取る
年老る
としどし (年々)
年々
年年
としなみ (年並み)
年並
年並み
としのくれ (年の暮れ)
年のくれ
年の暮
年の暮れ
としまざかり (年増盛り)
年増ざかり
年増盛り
としより (年寄り)
年より
年寄
年寄り
とじうち (閉じ打ち)
トジ打ち
閉じ打ち
とじぐち (閉じ口)
とじ口
閉じ口
とじめ (閉じめ)
閉じめ
閉じ目
とそつ (兜率)
都卒
都率
とちのき (栃の木)
とちの木
トチの木
栃の木
とっ (父)
父っ
とっつき (取り付き)
取っ付き
取着き
とって (取っ手)
とっ手
取っ手
取手
とっておき (取って置き)
取っておき
取って置き
取ツて置き
とつくに (外国)
とつ国
外国
ととのう (整う)
整う
調う
ととのえる (整える)
整える
調える
ととべん (とと勉)
とと勉
トト勉
とどけ (届け)
届け
とどけしょ (届け書)
届け書
届書
とどけで (届け出)
とどけ出
届け出
届出
とどけでちょう (届出帳)
届け出帳
届出帳
とどけもの (届け物)
届けもの
届け物
とどまる (留まる)
止どまる
留まる
とどめ (止め)
止どめ
止め
とどめがたな (止め刀)
止め刀
止刀
とどめる (留める)
留どめる
留める
となえうた (唱え歌)
となえ歌
唱え歌
となえごと (唱え言)
唱え言
唱え詞
となえる (唱える)
唱える
唱へる
とのいもうし (宿直奏し)
宿直奏
宿直奏し
とはん (登坂)
登はん
登坂
とばく (賭博)
と博
徒博
とび (飛び)
飛び
とびあがり (飛び上がり)
飛び上がり
飛び上り
飛上がり
飛上り
とびあら (飛びあら)
飛びあら
飛びアラ
とびいし (飛び石)
とび石
飛び石
飛石
とびいた (飛び板)
飛び板
飛板
とびいり (飛び入り)
とび入り
飛びいり
飛び入り
飛入り
とびうお (飛び魚)
トビ魚
飛び魚
飛魚
とびうおざ (飛魚座)
とびうお座
飛魚座
とびきゅう (飛び級)
飛び級
飛級
とびきり (飛び切り)
飛び切り
飛切り
とびくら (飛び倉)
飛び倉
飛倉
とびぐち (鳶口)
とび口
トビ口
とびだい (飛び台)
飛び台
飛台
とびち (飛び地)
飛び地
飛地
とびどうぐ (飛び道具)
飛び道具
飛道具
とびのうお (飛びの魚)
飛の魚
飛びの魚
とびばこ (飛び箱)
とび箱
飛び箱
飛箱
とびひ (飛び火)
飛び火
飛火
とべる (飛ぶ)
飛べる
飛る
とぼし (点火)
点火
とまり (止まり)
止まり
止り
留まり
留り
とまりぎ (止まり木)
とまり木
止まり木
止り木
留まり木
とまる (止まる)
停まる
停る
止まる
止る
留る
とまれる (止まる)
停まれる
止まれる
止れる
留れる
とめ (止め)
止め
留め
とめおき (留め置き)
留め置き
留置
留置き
とめおとこ (留め男)
留め男
留男
とめがね (止め金)
とめ金
止め金
止金
留め金
留金
とめぐち (止め口)
止め口
留め口
とめそで (留め袖)
留そで
留めそで
とめだて (留め立て)
止めだて
留めだて
留め立て
留立て
とめつぎ (留め継ぎ)
留めつぎ
留接
とめど (止めど)
とめ処
止めど
とめねじ (止め螺子)
止ねじ
止めねじ
止めネジ
とめはぎ (止め接ぎ)
止め接ぎ
留め接ぎ
とめば (留め場)
とめ場
留め場
とめばり (留め針)
留め針
留針
とめやま (留め山)
留め山
留山
とめゆ (留め湯)
留め湯
留湯
とめる (止める)
停める
止める
とめわ (止め輪)
止め輪
留め輪
ともこ (友粉)
とも粉
友粉
ともしび (灯火)
ともし火
灯しび
灯し火
灯火
ともだち (友達)
友だち
友達
ともばたらき (共働き)
共ばたらき
共働
共働き
ともまち (供待ち)
供待
供待ち
ともまわり (供回り)
供まわり
供回り
ともわた (共腸)
共腸
友わた
とり (取り)
取り
採り
とりあい (取り合い)
取り合い
取合い
とりあげ (取り上げ)
取り上げ
取上げ
とりあたま (鳥頭)
トリ頭
鳥頭
とりあわせ (取り合わせ)
とり合わせ
取りあわせ
取り合せ
取り合わせ
取合せ
取合わせ
とりいし (取り石)
取り石
取石
とりいれ (取り入れ)
とり入れ
取り入れ
取入
取入れ
取りいれ
とりうち (鳥打ち)
鳥打
鳥打ち
とりおい (鳥追い)
鳥追
鳥追い
とりかい (鳥飼い)
養鳥
鳥飼い
とりかえし (取り返し)
とり返し
取り返し
取返し
とりかご (鳥籠)
鳥かご
鳥カゴ
とりかわ (鳥皮)
とり皮
鳥皮
とりがい (鳥貝)
とり貝
鳥貝
とりき (取り木)
とり木
トリ木
取り木
取木
とりきめ (取り決め)
とり決め
取り決め
取極
取極め
取決
取決め
とりくち (取り口)
取り口
取口
とりくみ (取り組み)
とり組み
取り組み
取組
取組み
とりけし (取り消し)
取り消
取り消し
取消
取消し
とりけしけん (取り消し権)
取り消し権
取消権
とりけししょり (取り消し処理)
取り消し処理
取消し処理
取消処理
とりけしほうほう (取り消し方法)
取り消し方法
取消し方法
取消方法
とりけしりょう (取り消し料)
取り消し料
取消し料
取消料
とりけしりょうきん (取り消し料金)
取り消し料金
取消し料金
取消料金
とりこ (取り粉)
取り粉
取粉
とりさげ (取り下げ)
取り下げ
取下
取下げ
取りさげ
とりざら (取り皿)
とり皿
取り皿
取皿
とりしらべ (取り調べ)
とり調べ
取りしらべ
取り調べ
取調
取調べ
とりせつ (取説)
取り説
取説
とりそめ (取り初め)
取り初め
取初
とりたて (取り立て)
取りたて
取り立て
取立
取立て
採りたて
とりだか (取り高)
取り高
取高
とりだし (取り出し)
取り出し
取出
取出し
とりつき (取り付き)
取り付き
取付き
とりつぎ (取り次ぎ)
取り次
取り次ぎ
取次
取次ぎ
とりつけ (取り付け)
取りつけ
取り付け
取付
取付け
とりて (取り手)
取り手
取手
とりてき (取り的)
取り的
取的
とりてん (鳥天)
とり天
鳥天
とりとめ (取り留め)
取とめ
取り留め
取留め
とりとめ (取り止め)
取り止め
取止め
とりどんや (鳥問屋)
トリ問屋
鳥問屋
とりなし (取り成し)
取りなし
取り成し
とりにく (鳥肉)
とり肉
トリ肉
鳥肉
とりのき (取り退き)
取り退き
取退
取退き
とりのこ (鳥の子)
鳥の子
鳥子
とりのこし (取り残し)
取り残し
取残し
とりはからい (取り計らい)
取り計い
取り計らい
取計
取計い
取計らい
とりはずし (取り外し)
取り外し
取外し
とりばい (取り灰)
取り灰
取灰
とりひき (取り引き)
取りひき
取り引
取り引き
取リ引キ
取引
取引き
とりひきにく (鶏挽き肉)
とりひき肉
鳥ひき肉
とりふだ (取り札)
取りふだ
取り札
取札
とりまき (取り巻き)
とり巻き
取り巻き
取巻
取巻き
とりまとめやく (取りまとめ役)
とりまとめ役
取りまとめ役
とりまわし (取り回し)
取り回し
取回し
とりむねにく (鶏胸肉)
とりむね肉
とり胸肉
鳥むね肉
鳥胸肉
とりめ (鳥目)
トリ目
鳥目
とりもち (取り持ち)
取り持ち
取持ち
とりもの (取り物)
取り物
採り物
採物
とりももにく (鶏もも肉)
とりもも肉
とりモモ肉
鳥もも肉
鳥モモ肉
とりや (鳥屋)
トリ屋
鳥屋
とりやめ (取り止め)
取やめ
取りやめ
取り止め
取止め
とりよせ (取り寄せ)
取り寄せ
取りよせ
取寄せ
とる (取る)
取る
採る
録る
とれたて (取れ立て)
取れ立て
採れたて
とれだか (取れ高)
とれ高
取れ高
とれる (取れる)
取れる
採れる
録れる
除れる
とろにく (とろ肉)
とろ肉
トロ肉
とろば (瀞場)
とろ場
トロ場
とろび (とろ火)
とろ火
トロ火
とろみ (とろみ)
とろ味
トロ味
とわ (永久)
永久
永遠
とんがりやね (尖屋根)
とんがり屋根
トンガリ屋根
とんどやき (どんど焼き)
とんど焼き
トンド焼き
とんぼがえり (蜻蛉返り)
とんぼ帰り
とんぼ返り
トンボ帰り
トンボ返り
どあい (度合い)
度あい
度合
度合い
どあり (度有り)
度あり
度有り
どうかん (導管)
導管
道管
どうぐ (道具)
道ぐ
道具
どうけ (道化)
道化
道外
どうける (道化る)
道ける
道化る
どうしうち (同士討ち)
同士打ち
同士討ち
どうじ (童子)
童児
童子
どうせん (銅線)
どう線
銅線
どうぞう (銅像)
銅ぞう
銅像
どうてん (動転)
動転
動顚
どうとく (道徳)
道徳
道德
どうどう (堂々)
堂々
堂堂
どうふ (豆腐)
豆ふ
豆富
どうもり (堂守)
堂守
堂守り
どうろ (道路)
道ろ
道路
どうわり (同割り)
同割
同割り
どおし (通し)
通し
どおり (通り)
通り
どかがい (どか買い)
どか買い
ドカ買い
どかぐい (どか食い)
どか食い
ドカ食い
どかひん (どか貧)
どか貧
ドカ貧
どかゆき (どか雪)
どか雪
ドカ雪
どくあたり (毒中り)
毒中り
毒当たり
毒当り
どくお (毒男)
毒男
独男
どくづく (毒付く)
毒づく
毒付く
どくどくしい (毒々しい)
毒々しい
毒どくしい
毒毒しい
どくへび (毒蛇)
毒へび
毒ヘビ
どくみ (毒味)
毒味
毒見
どくむし (毒虫)
毒ムシ
毒虫
どくよけ (毒除け)
毒よけ
毒除け
どこう (土工)
土功
土工
どさまわり (どさ回り)
どさ回り
ドサ回り
どし (年)
年紀
どしゃぶり (土砂降り)
どしゃ降り
ドシャ降り
土砂降り
どしより (年寄り)
年より
年寄
年寄り
どじばなし (どじ話)
どじ話
ドジ話
どすぐれえ (どす黒い)
どす黒え
ドス黒え
どすぐろい (どす黒い)
どす黒い
ドス黒い
どたんば (土壇場)
どたん場
ドタン場
どちゃく (土着)
土着
土著
どどめ (土留め)
土どめ
土止め
土留
土留め
どどめいろ (どどめ色)
どどめ色
ドドメ色
どなし (度無し)
度なし
度無し
どのう (土嚢)
土のう
土囊
どはずれ (度外れ)
度はずれ
度外れ
どひょう (土俵)
土ひょう
土俵
どぶいた (溝板)
どぶ板
ドブ板
どぶがい (土負貝)
どぶ貝
土負貝
どぶがわ (溝川)
どぶ川
ドブ川
どへた (ど下手)
ど下手
ド下手
どまり (止まり)
止まり
止り
留まり
留り
どめ (止め)
止め
留め
どもり (土盛り)
土盛
土盛り
どもり (度盛り)
度盛
度盛り
どやがい (どや街)
どや街
ドヤ街
どやき (土焼き)
土焼
土焼き
どやぐらし (どや暮らし)
どや暮らし
ドヤ暮らし
どよう (土曜)
土よう
土曜
どらむすこ (どら息子)
どら息子
ドラ息子
どらやき (どら焼き)
どら焼
どら焼き
どり (取り)
取り
採り
どりょく (努力)
ど力
努力
どる (取る)
取る
採る
録る
どろみず (泥水)
どろ水
ドロ水
どろんこあそび (泥んこ遊び)
どろんこ遊び
ドロンコ遊び
どわすれ (度忘れ)
ど忘れ
度忘れ
どんぞこ (どん底)
どん底
ドン底
どんでんがえし (どんでん返し)
どんでん返し
ドンデン返し
どんびき (どん引き)
どん引き
ドン引き
どんぶりめし (丼飯)
どんぶり飯
ドンブリ飯