小学5年生までの漢字で構成される [ま〜も] の表記ゆれ一覧です。

小学5年生の語順リスト
表記ゆれ一覧
まあい (間合い)
間合
間合い
まあたらしい (真新しい)
ま新しい
真新しい
まいご (迷子)
迷い子
迷児
迷子
まいとし (毎年)
まい年
毎年
まいにち (毎日)
まい日
毎日
まいまい (毎々)
毎々
毎毎
まうえ (真上)
ま上
真上
まうしろ (真後ろ)
ま後ろ
真うしろ
真後
真後ろ
まえあき (前開き)
前あき
前明き
前開き
まえあし (前足)
まえ足
前あし
前足
まえあわせ (前合わせ)
前あわせ
前合わせ
まえいわい (前祝い)
前祝
前祝い
まえうけ (前受け)
前受
前受け
まえうり (前売り)
前売
前売り
まえがし (前貸し)
前貸
前貸し
まえくづけ (前句付け)
前句付
前句付け
まえさがり (前下がり)
前下がり
前下り
まえづけ (前付け)
前付
前付け
まえふり (前振り)
前ふり
前フリ
まえまえ (前々)
前々
前前
まかす (任す)
任す
委す
まかせる (任せる)
任せる
委せる
まがし (間貸し)
間貸
間貸し
まがたま (勾玉)
まが玉
曲玉
まがたまづくり (勾玉作り)
まが玉づくり
まが玉作り
まがまがしい (禍々しい)
曲々しい
曲が曲がしい
曲曲しい
まがり (間借り)
間借
間借り
まがりかど (曲がり角)
曲がり角
曲りかど
曲り角
曲角
まがりかん (曲がり管)
曲がり管
曲り管
まがりがたな (曲がり刀)
曲がり刀
曲り刀
まがりぎ (曲がり木)
曲がり木
曲り木
まがりばしら (曲がり柱)
曲がり柱
曲り柱
まがりばな (曲がり鼻)
曲がり鼻
曲り鼻
まがりみち (曲がり道)
まがり道
曲がり道
曲り道
まがりめ (曲がり目)
曲がり目
曲り目
まがりや (曲がり家)
曲がり家
曲り家
曲家
まがる (曲がる)
曲がる
曲る
まぎょう (ま行)
ま行
マ行
まぎる (間切る)
間ぎる
間切る
まぎわ (間際)
真際
間ぎわ
間際
まぐれあたり (まぐれ当たり)
まぐれ当たり
まぐれ当り
マグレ当たり
マグレ当り
まぐわい (目合い)
交わい
交合い
目合い
まけ (負け)
敗け
負け
まけいくさ (負け軍)
負けいくさ
負け戦
負け戦さ
負け軍
負戦
負軍
まけぐみ (負け組)
敗け組
負け組
負け組み
負組
まける (負ける)
敗ける
負ける
負ケる
まげき (曲げ木)
曲げ木
曲木
まげしろ (曲げ代)
曲げしろ
曲げ代
まげもの (曲げ物)
曲げ物
曲げもの
まげわっぱ (曲げ輪っぱ)
曲げわっぱ
曲げ輪っぱ
まごちゃ (まご茶)
まご茶
マゴ茶
まごびき (孫引き)
孫引
孫引き
まごむすめ (孫娘)
孫ムスメ
孫むすめ
まざりもの (混ざり物)
混ざりもの
混ざり物
まざる (混ざる)
交ざる
混ざる
雑ざる
雑る
ました (真下)
ま下
真下
まじえる (交える)
交える
交じえる
混える
混じえる
雑える
まじきり (間仕切り)
間仕切
間仕切り
まじぎれ (まじ切れ)
まじ切れ
マジ切れ
まじめざけ (真面目酒)
まじめ酒
真面目酒
まじりけ (混じり毛)
交じり毛
混じり毛
まじりけ (混じり気)
交じり気
混じりけ
混じり気
雑りけ
まじりもの (混じり物)
交じり物
混じり物
まじる (交じる)
交じる
雑じる
まじる (混じる)
混じる
混る
まじわり (交わり)
交はり
交り
交わり
まじわる (交わる)
交じわる
交わる
まじわれる (交わる)
交れる
交われる
ますめ (枡目)
ます目
マス目
まずしい (貧しい)
貧い
貧しい
まぜあわせ (交ぜ合わせ)
交ぜ合わせ
混ぜ合わせ
まぜ合わせ
まぜおり (交ぜ織り)
交ぜ織
交ぜ織り
交織り
まぜがき (交ぜ書き)
交ぜ書き
混ぜ書き
まぜ書き
まぜぐすり (交ぜ薬)
交ぜ薬
混ぜ薬
まぜこぜ (混ぜこぜ)
交ぜこぜ
混ぜこぜ
まぜごはん (混ぜ御飯)
混ぜごはん
混ぜご飯
まぜっかえす (混ぜ返す)
まぜっ返す
交ぜっかえす
交ぜっ返す
混ぜっかえす
混ぜっ返す
雑ぜっ返す
まぜめし (混飯)
まぜ飯
混飯
まぜもの (雑物)
まぜ物
混ぜもの
混ぜモノ
混ぜ物
雑物
まぜる (混ぜる)
交ぜる
混ぜる
雑ぜる
まぜれる (混ぜる)
交ぜれる
混ぜれる
まぞい (真ぞい)
真ぞい
真ソイ
まだけ (真竹)
真竹
苦竹
まち (待ち)
待ち
まちあい (待ち合い)
待ち合い
待合
待合い
まちあかり (町明かり)
町明かり
街あかり
街明かり
街明り
まちあるき (町歩き)
町歩き
街歩き
まちあわせ (待ち合わせ)
待ちあわせ
待ち合わせ
待合せ
まちうけ (待ち受け)
待ち受け
待受
まちおこし (町起こし)
町おこし
町興し
町起こし
街おこし
町起し
まちかど (町角)
町かど
町角
街かど
街角
まちきん (街金)
マチ金
街金
まちぎ (町着)
町着
街着
まちごえ (待ち肥)
待ち肥
待肥
まちずまい (町住まい)
町住い
町住まい
まちそだて (町育て)
まち育て
町育て
まちだね (街種)
街ダネ
街種
まちつけ (襠付け)
まち付け
マチ付け
まちづくり (町作り)
まち作り
町づくり
町作り
町造り
街づくり
街作り
まちどおしい (待ち遠しい)
待ちどおしい
待ち遠しい
待遠しい
まちなか (町中)
まち中
町なか
町中
街なか
街中
まちなみ (町並み)
町なみ
街なみ
まちのり (街乗り)
町乗り
街乗り
まちはずれ (町外れ)
町はずれ
町外れ
街はずれ
街外れ
まちば (町場)
町場
街場
まちばし (待ち橋)
待ち橋
待橋
まちびと (待ち人)
待ち人
待人
まちびと (町人)
町びと
町人
まちまち (町々)
町々
町まち
町町
まちや (町家)
町家
町屋
まっきがん (末期癌)
末期がん
末期ガン
まっくれえ (真っ黒い)
まっ黒え
真っ黒え
真黒え
まっくろい (真っ黒い)
まっ黒い
真っ黒い
真黒い
まっこう (真っ向)
真っ向
真向
まっさいちゅう (真っ最中)
まっ最中
真っ最中
真最中
まっさお (真っ青)
まっ青
まッ青
真っ青
真ッ青
真青
まっさき (真っ先)
まっ先
まッ先
真っ先
真ッさき
真先き
まっしれえ (真っ白い)
まっ白え
真っ白え
真白え
まっしろい (真っ白い)
まっ白い
真っ白い
真白い
まっただなか (真っ只中)
まっただ中
真っただ中
真っ直中
真直中
まっぴるま (真っ昼間)
まっ昼間
真っ昼間
真昼間
まつか (松科)
マツ科
松科
まつくい (松食い)
松くい
松クイ
松食い
まつげ (睫)
まつ毛
マツ毛
目つげ
まつばやし (松林)
マツ林
松林
まつむし (松虫)
まつ虫
松虫
まつやに (松脂)
松やに
松ヤニ
まつり (祭)
祭り
まつりごと (政)
まつり事
まてがい (馬刀貝)
まて貝
マテ貝
馬刀貝
まてる (待つ)
待てる
待る
まとあて (的当て)
まと当て
的当て
まとはずれ (的外れ)
的はずれ
的外れ
まどい (円居)
円居
団居
まどり (間取り)
間取
間取り
まどりず (間取り図)
間取り図
間取図
まないた (俎板)
まな板
マナ板
真魚板
まなかい (眼間)
目交
眼交
眼間
まなざし (眼差し)
まな差し
目なざし
目差
目差し
眼ざし
眼差
眼差し
まなし (間無し)
間なし
間無し
まなびや (学舎)
学びや
学舎
まにあう (間に合う)
間にあう
間に合う
まにあわせ (間に合わせ)
間にあわせ
間に合わせ
まねごと (真似事)
まね事
真似ごと
真似事
まのあたり (目の当たり)
まの当たり
目のあたり
目の当たり
目の当り
眼のあたり
まびき (間引き)
間引
間引き
まむかい (真向かい)
真向い
真向かい
まめか (豆科)
まめ科
マメ科
豆科
まめかす (豆粕)
豆かす
豆カス
まめこ (豆こ)
豆こ
豆コ
まめたん (豆単)
マメ単
豆単
まめつぶ (豆粒)
豆つぶ
豆ツブ
まもりがたな (守り刀)
守り刀
守刀
護り刀
まもりがみ (守り神)
守り神
守神
護り神
まもりて (守り手)
守り手
護り手
まもりふだ (守り札)
守り札
守札
まもりやく (守り役)
守り役
護り役
まもる (守る)
守る
衛る
護る
まもれる (守る)
守れる
護れる
まゆげ (眉毛)
まゆ毛
マユ毛
まよい (迷い)
迷い
迷ひ
まよこ (真横)
ま横
真横
まりい (丸い)
丸い
円い
まるあき (丸明き)
丸あき
丸明き
まるあじ (丸鯵)
丸あじ
丸アジ
まるあみ (丸編み)
丸編
丸編み
まるい (丸い)
丸い
円い
まるうち (丸打ち)
丸打
丸打ち
まるがい (丸害)
マル害
丸害
まるがお (丸顔)
丸顔
円顔
まるがた (丸型)
まる型
丸型
丸形
まるがっぱ (丸合羽)
丸がっぱ
丸ガッパ
丸合羽
まるき (丸木)
丸木
独木
まるぎこえ (丸聞こえ)
まる聞こえ
丸ぎこえ
丸聞こえ
まるたい (丸対)
丸対
マル対
まるだし (丸出し)
まる出し
丸だし
丸出し
まるのこ (丸鋸)
丸のこ
丸ノコ
まるのみ (丸呑み)
丸のみ
丸飲み
まるぺけ (丸ぺけ)
丸ぺけ
丸ペケ
まるぼう (丸暴)
マル暴
丸暴
まるまる (丸々)
丸々
丸丸
団団
まるみ (丸み)
丸み
丸味
円み
まるみえ (丸見え)
まる見え
丸見え
まるめる (丸める)
丸める
円める
まるやね (丸屋根)
丸屋根
円屋根
まるわかり (丸分かり)
丸わかり
丸分かり
まれびとがみ (客神)
まれびと神
客神
まわしうち (回し打ち)
まわし打ち
回し打ち
まわしのみ (回し飲み)
まわし飲み
回し飲み
まわしもの (回し者)
まわし者
回し者
まわしよみ (回し読み)
まはし読み
まわし読み
回し読み
まわす (回す)
回す
回わす
まわりあわせ (回り合わせ)
回り合せ
回り合わせ
まわりどおい (回り遠い)
まわり遠い
回り遠い
まわりみち (回り道)
まわり道
回り路
回り道
まわる (回る)
周る
回る
回わる
まわれる (回る)
周れる
回れる
まんかい (満開)
まん開
満開
まんがか (漫画家)
まんが家
マンガ家
まんげ (まん毛)
まん毛
マン毛
まんげつ (満月)
まん月
満月
まんぞく (満足)
まん足
満ぞく
満足
まんなか (真ん中)
まん中
まン中
真んなか
真ん中
真ン中
真中
まんぱい (満杯)
満ぱい
満パイ
まんびき (万引き)
万引
万引き
まんまえ (真ん前)
まん前
真ん前
真前
まんまりい (真ん丸い)
まん丸い
真ん丸い
まんまる (真ん丸)
まん丸
真ん丸
真丸
まんまるい (真ん丸い)
まん丸い
真ん丸い
まんまんいち (万々一)
万々一
万万一
み (実)
実ぃ
みあい (見合い)
見合
見合い
見合ひ
みいだす (見出だす)
みい出す
見いだす
見い出す
見出す
見出だす
みいだせる (見出だす)
見いだせる
見い出せる
見出せる
見出だせる
みうけ (見受け)
見受
見受け
みうごき (身動き)
身うごき
身動き
みうち (身内)
身うち
身内
みえっぱり (見栄っ張り)
見えっ張り
見栄っぱり
見栄っ張り
みえみえ (見え見え)
見えみえ
見え見え
みえる (見える)
見える
見へる
観える
みおくり (見送り)
見おくり
見送り
みおぼえ (見覚え)
見おぼえ
見覚え
身覚え
みかえり (見返り)
見返
見返えり
見返り
みかじめりょう (見ケ〆料)
ミカジメ料
みかじめ料
みかた (味方)
味方
身方
みかんいろ (蜜柑色)
みかん色
ミカン色
みがき (身欠き)
身欠
身欠き
みがまえ (身構え)
身がまえ
身構え
みがまえる (身構える)
身がまえる
身構える
身構る
みがわり (身代わり)
身代り
身代わり
みきいと (幹糸)
幹イト
幹糸
みきまわり (幹回り)
幹まわり
幹周り
幹回り
みぎあがり (右上がり)
右上がり
右上り
みぎあし (右足)
みぎ足
右足
みぎうしろ (右後ろ)
右うしろ
右後ろ
みぎうち (右打ち)
右打
右打ち
みぎがわ (右側)
右がわ
右側
みぎきき (右利き)
右きき
右利き
みぎさがり (右下がり)
右下がり
右下り
みぎなげ (右投げ)
右投
右投げ
みぎひざ (右膝)
右ひざ
右ヒザ
みぎひじ (右肘)
右ひじ
右ヒジ
みぎまがり (右曲がり)
右曲がり
右曲り
みぎまわり (右回り)
右まわり
右回り
みぎめ (右目)
右目
右眼
みぎよせ (右寄せ)
右よせ
右寄せ
みぎより (右寄り)
右より
右寄り
みくだりはん (三行半)
三下り半
三行半
みぐるしい (見苦しい)
見ぐるしい
見苦しい
みぐるみ (身包み)
身ぐるみ
身包み
みごたえ (見応え)
見ごたえ
見応え
みさかい (見境)
見さかい
見境
見境い
みじかい (短い)
短い
短かい
みじけえ (短い)
短え
短けえ
みじょう (身性)
身性
身状
みじろぎ (身動ぎ)
身じろぎ
身動ぎ
みじろぐ (身動ぐ)
身じろぐ
身動ぐ
みすぎ (身過ぎ)
身すぎ
身過ぎ
みずあか (水垢)
水あか
水アカ
みずあかり (水明かり)
水明かり
水明り
みずあげ (水揚げ)
水あげ
水上げ
みずあそび (水遊び)
水あそび
水遊び
みずあたり (水中り)
水あたり
水中り
みずあび (水浴び)
水あび
水浴び
みずあめ (水飴)
水あめ
水アメ
みずあらそい (水争い)
水あらそい
水争い
みずあわせ (水合わせ)
水あわせ
水合わせ
みずいろ (水色)
みず色
水いろ
水色
みずえのぐ (水絵の具)
水絵の具
水絵具
みずおしろい (水白粉)
水おしろい
水白粉
みずおち (水落ち)
水落
水落ち
みずかい (水飼い)
水飼
水飼い
みずかがみ (水鏡)
水かがみ
水鏡
みずかき (水掻き)
水かき
水搔き
みずから (自ら)
自から
自ら
自ラ
みずがめ (水瓶)
水かめ
水がめ
水ガメ
みずがわり (水代わり)
水がわり
水代わり
みずき (水木)
みず木
水木
みずきり (水切り)
水きり
水切り
みずぎ (水着)
水ぎ
水着
みずぎれ (水切れ)
水切
水切れ
みずぎわ (水際)
水ぎわ
水際
みずくらげ (水水母)
水クラゲ
水水母
みずけ (水気)
水け
水気
みずごけ (水苔)
水ごけ
水ゴケ
みずさし (水差し)
水さし
水差
水差し
水指
みずたま (水玉)
水たま
水玉
みずだこ (水蛸)
水だこ
水ダコ
みずっぱな (水っ洟)
水っぱな
水ばな
水鼻
みずつぎ (水注ぎ)
水次
水注ぎ
みずとき (水溶き)
水とき
水どき
みずどめ (水止め)
水止
水止め
みずな (水菜)
みず菜
水菜
みずなす (水茄子)
水なす
水ナス
水ナスビ
みずのみ (水飲み)
水のみ
水飲
水飲み
みずはけ (水捌け)
水はけ
水ハケ
みずばかり (水計り)
水計
水計り
みずばけ (水刷毛)
水ばけ
水刷毛
みずひき (水引き)
水引
水引き
みずぶとり (水太り)
水ぶとり
水太り
みずべ (水辺)
水べ
水辺
みずまわり (水回り)
水まわり
水周り
水回り
みずみみず (水蚯蚓)
水みみず
水ミミズ
みずもの (水物)
水もの
水物
みずわた (水綿)
水ワタ
水綿
みせうり (店売り)
店売
店売り
みせがまえ (店構え)
店構
店構え
みせさき (店先)
店さき
店先
みせだし (店出し)
店だし
店出し
みせづくり (店作り)
店づくり
店作り
みせどころ (見せ所)
見せどころ
見せ所
みせみせ (店々)
店々
店店
みせもの (見世物)
見せもの
見せ物
見世物
みせや (店屋)
店や
店屋
みそ (味噌)
味そ
味噲
みそら (身空)
身そら
身空
みぞれやき (みぞれ焼き)
みぞれ焼
みぞれ焼き
みたす (満たす)
満す
満たす
みたて (見立)
見たて
見立
見立て
みだし (見出し)
見だし
見出
見出し
みち (道)
みちかど (道角)
路角
道角
みちがわり (道代わり)
道がわり
道代わり
みちしるべ (道しるべ)
道しるべ
道標
みちじゅん (道順)
道じゅん
道順
みちづくり (道作り)
道づくり
道作り
みちづれ (道連れ)
道づれ
道ズレ
道連れ
みちなし (道無し)
道なし
道無し
みちのべ (道の辺)
道のべ
道の辺
道辺
みちのり (道程)
道のり
道乗り
道程
みちばた (道端)
路ばた
道ばた
みちひらき (道開き)
道ひらき
道開き
みちびき (導き)
導き
道引
みちゆき (道行)
道行
道行き
みっともない (みっともない)
見っともない
見っとも無い
みっともねえ (みっともない)
見っともねえ
見っとも無え
みつあみ (三編み)
三つあみ
三つ編
三つ編み
三編み
みつかる (見付かる)
見つかる
見付かる
みつける (見付ける)
見つける
見付ける
みつどもえ (三つ巴)
三つどもえ
三つドモエ
みつば (三つ葉)
三つ葉
三ツ葉
みつぼし (三つ星)
三つ星
三ッ星
みつもり (見積もり)
見積
見積もり
見積り
みつもりがく (見積額)
見積もり額
見積り額
見積額
みつもりきんがく (見積もり金額)
見積もり金額
見積り金額
見積金額
みつもる (見積もる)
見つもる
見積もる
見積る
みつもれる (見積もる)
見積もれる
見積れる
みとおし (見通し)
見通
見通し
みとり (見取り)
見取
見取り
みとりず (見取り図)
見取り図
見取図
みどころ (見所)
み所
見どころ
見所
みどり (緑)
みどり (見取り)
見どり
見取り
みどりいろ (緑色)
みどり色
ミドリ色
緑いろ
緑色
みどりうんち (緑うんち)
緑うんち
緑ウンチ
みどりぐみ (緑組)
みどり組
緑組
みどりのてちょう (緑の手帳)
みどりの手帳
緑の手帳
みなおし (見直し)
見直
見直し
見なおし
みなげ (身投げ)
身なげ
身投げ
みなす (見なす)
見す
見なす
見成す
みなそこ (水底)
みな底
水底
みなとまち (港町)
港町
港街
みなとまつり (港祭り)
港まつり
港祭り
みなみがわ (南側)
南がわ
南側
みなみざま (南様)
南ざま
南様
みなみまわり (南回り)
南まわり
南回り
みなみむき (南向き)
南むき
南向き
みならい (見習い)
見習
見習い
みなり (身形)
身なり
身形
身形り
身態
みのしろきん (身代金)
身の代金
身代金
みのほど (身の程)
身のほど
身の程
みのまわり (身の回り)
身のまわり
身の回り
みはらし (見晴らし)
見はらし
見晴
見晴し
見晴らし
みはり (見張り)
見張
見張り
みばえ (見栄え)
見ばえ
見栄え
みひらき (見開き)
見開
見開き
みまね (見真似)
見まね
見真似
みまわり (見回り)
見まわり
見回り
みみあか (耳垢)
耳あか
耳アカ
みみあたり (耳当たり)
耳あたり
耳当たり
みみうち (耳打ち)
耳うち
耳打ち
みみうんこ (耳うんこ)
耳うんこ
耳ウンコ
みみかす (耳滓)
耳かす
耳カス
みみきき (耳聞き)
耳利き
耳聞き
みみくそ (耳糞)
耳くそ
耳クソ
みみだつ (耳立つ)
耳だつ
耳立つ
みみつぼ (耳壺)
耳つぼ
耳ツボ
みみどおい (耳遠い)
耳どおい
耳遠い
みみなし (耳無)
耳なし
耳無
みみなり (耳鳴り)
耳鳴
耳鳴り
みみもと (耳元)
耳もと
耳元
耳許
みむき (見向き)
見むき
見向き
みもち (身持ち)
身もち
身持
身持ち
みもと (身元)
身もと
身元
身許
みもの (見物)
見もの
見物
みゃくうつ (脈打つ)
脈うつ
脈打つ
みやげえらび (土産選び)
みやげ選び
土産選び
みやげがわり (土産代わり)
土産がわり
土産代わり
みやげだい (土産代)
みやげ代
土産代
みやげてん (土産店)
みやげ店
土産店
みやげばなし (土産話)
みやげ話
土産話
みやげひん (土産品)
みやげ品
土産品
みやげもの (土産物)
みやげ物
土産もの
土産物
みやげものてん (土産物店)
みやげもの店
みやげ物店
土産もの店
土産物店
みやげものや (土産物屋)
みやげもの屋
みやげ物屋
土産もの屋
土産物屋
みやげや (土産屋)
みやげ屋
土産屋
みやこ (都)
みやこおち (都落ち)
都落
都落ち
みやこづくり (都作り)
都作り
都造り
みやこびと (都人)
みやこ人
都びと
都人
みより (身寄り)
身より
身寄り
みる (水松)
水松
海松
みる (見る)
見る
観る
試る
靚る
みるがい (海松貝)
みる貝
海松貝
みれる (見る)
見れる
観れる
むかい (向かい)
向い
向かい
むかいあわせ (向かい合わせ)
向いあわせ
向い合せ
向い合わせ
向かいあわせ
向かい合せ
向かい合わせ
対いあわせ
むかいかぜ (向かい風)
向い風
向かい風
むかいがわ (向かい側)
むかい側
向い側
向かいがわ
向かい側
向側
むかいび (向かい火)
向い火
向かい火
むかう (向かう)
向う
向かう
対う
むかしあそび (昔遊び)
むかし遊び
昔遊び
むかしかたぎ (昔気質)
昔かたぎ
昔気質
むかしばなし (昔話)
むかし話
昔話
むかしむかし (昔々)
昔々
昔むかし
昔昔
むかであし (百足足)
むかで足
百足足
むかれつき (向かれ月)
ムカレ月
向かれ月
むきず (無傷)
無きず
無キズ
むきだし (剥き出し)
むき出し
ムキ出し
むぎごはん (麦御飯)
麦ごはん
麦ご飯
むぎづくり (麦作り)
麦づくり
麦作り
むぎぬか (麦糠)
麦ぬか
麦ヌカ
むぎめし (麦飯)
麦めし
麦メシ
麦飯
むぎわら (麦藁)
麦わら
麦ワラ
むくいぬ (尨犬)
むく犬
ムク犬
むこう (向こう)
向う
向こう
向ふ
むこうがわ (向こう側)
むこう側
向う側
向こうがわ
向こうっ側
向こう側
むこうぎ (向こう気)
向こうっ気
向こう気
向っ気
むこうぎし (向こう岸)
向う岸
向こう岸
むこうづけ (向こう付け)
向う付け
向こう付け
向付
向付け
むこうむき (向こう向き)
向うむき
向こう向き
むし (虫)
むしかご (虫籠)
虫かご
虫カゴ
むしくい (虫食い)
虫くい
虫食い
むしけら (虫螻)
虫けら
虫ケラ
むしとり (虫捕り)
虫とり
虫取り
虫採り
むしば (虫歯)
むし歯
ムシ歯
虫歯
むしめがね (虫眼鏡)
虫めがね
虫メガネ
虫眼鏡
むしわらい (虫笑い)
ムシ笑い
虫笑い
むす (生す)
生す
産す
むすび (結び)
結び
むすびつき (結び付き)
結びつき
結び付き
結付き
むすびめ (結び目)
結びめ
結び目
むすびめし (結び飯)
むすび飯
結び飯
むぞり (無反り)
無反
無反り
むだあし (無駄足)
ムダ足
徒足
むだぐい (無駄食い)
ムダ食い
徒食
むだぐち (無駄口)
むだ口
徒口
むだげ (無駄毛)
むだ毛
ムダ毛
むだづかい (無駄遣い)
むだ使い
ムダ使い
むだばなし (無駄話)
むだ話
ムダ話
徒話
むだめし (無駄飯)
ムダ飯
徒飯
むちうち (鞭打ち)
むち打ち
ムチ打ち
むちうつ (鞭打つ)
むち打つ
ムチ打つ
むなしい (空しい)
空い
空しい
むねにく (胸肉)
むね肉
ムネ肉
むらおこし (村起こし)
村おこし
村興し
村起こし
村起し
むらおさ (村長)
村おさ
村長
むらがる (群がる)
群がる
群らがる
むらくも (群雲)
むら雲
群雲
むらぐい (斑食い)
むら食い
ムラ食い
むらさきいろ (紫色)
むらさき色
ムラサキ色
むらざかい (村境)
ムラ境
村境
村界
むらだつ (群立つ)
群だつ
群立つ
むらづくり (村作り)
村づくり
村作り
村造り
むらはずれ (村外れ)
村はずれ
村外れ
むらびと (村人)
ムラ人
村びと
村人
むらまつり (村祭り)
村祭
村祭り
むらむら (村々)
村々
村むら
村村
むり (無理)
無理
無理ぃぃ
むるい (無類)
無類
無類
むれ (群れ)
群れ
め (目)
目ぇ
めあか (目垢)
目あか
目アカ
めあかし (目明かし)
目明かし
目明し
めあき (目明き)
目あき
目明き
眼明
めあて (目当て)
目あて
目当て
眼当て
めあわす (妻合わす)
妻す
妻わす
妻合わす
めあわせる (妻合わせる)
妻せる
妻わせる
妻合わせる
めいしゃ (目医者)
目医者
眼医者
めいぜりふ (名台詞)
名せりふ
名ぜりふ
名セリフ
名ゼリフ
めいめい (明々)
明々
明明
めいろ (迷路)
めい路
迷路
めうち (目打ち)
目打
目打ち
めうつり (目移り)
目移り
眼移り
めおと (夫婦)
夫婦
女夫
婦夫
めかくし (目隠し)
目かくし
眼かくし
めがお (目顔)
目顔
眼顔
めがしら (目頭)
目がしら
目頭
眼頭
めがね (眼鏡)
目鏡
眼鏡
めがみ (女神)
女神
妻神
めきき (目利き)
目キキ
目利
目利き
めきり (目切り)
目切
目切り
めくそ (目糞)
目くそ
目クソ
めくばせ (目配せ)
目くばせ
目配
目配せ
眼くばせ
眼配
めくばり (目配り)
目配り
眼配り
めさき (目先)
目さき
目先
めざし (目指し)
目ざし
目指し
めざす (目指す)
目ざす
目差す
目指す
めざせる (目指す)
目ざせる
目指せる
めざてえ (目敏い)
目ざてえ
眼ざてえ
めざとい (目敏い)
目ざとい
眼ざとい
めざまし (目覚まし)
目覚
目覚し
目覚まし
めざましい (目覚ましい)
目ざましい
目覚しい
目覚ましい
眼ざましい
めざめ (目覚め)
目ざめ
目覚め
めざめる (目覚める)
め覚める
目ざめる
目覚める
眼ざめる
眼覚める
めしうり (飯売り)
飯売
飯売り
めしどき (飯時)
メシ時
飯時
めしや (飯屋)
めし屋
メシ屋
飯屋
めじ (目路)
目路
眼路
めじか (目近)
目近
眼近
めじり (目尻)
目じり
眼じり
めじるし (目印)
目じるし
目ジルシ
目印
眼じるし
めせん (目線)
目線
眼線
めだし (目出し)
目だし
目出し
めだつ (目立つ)
目だつ
目立つ
めだつ (芽立つ)
芽だつ
芽立つ
めだま (目玉)
目だま
目玉
眼だま
眼玉
めだまやき (目玉焼き)
目玉焼
目玉焼き
めちゃあつ (目茶暑)
メチャ暑
目茶暑
めつき (目付き)
目つき
目付き
眼つき
眼付
眼付き
めつぎ (芽接ぎ)
芽つぎ
芽接ぎ
めつけ (目付け)
目付
目付け
めつぶし (目潰し)
目つぶし
眼つぶし
めづもり (目積もり)
目積もり
目積り
めて (馬手)
右手
馬手
めでたい (めでたい)
目出たい
目出度い
芽出たい
めでてえ (めでたい)
目出てえ
目出度え
芽出てえ
めどおり (目通り)
目どおり
目通り
めなだ (メナダ)
赤目魚
女奈太
眼奈太
めねぎ (芽葱)
芽ねぎ
芽ネギ
めはな (目鼻)
目鼻
眼鼻
めはなだち (目鼻立ち)
目鼻だち
目鼻立ち
めばえ (芽生え)
芽生
芽生え
めばええ (目早い)
め早え
目ばええ
目早え
めばえる (芽生える)
芽ばえる
芽生える
めばやい (目早い)
め早い
目ばやい
目早い
めばる (目張)
目張
眼張
めひかり (目光り)
目光
目光り
めひき (目引き)
目ひき
目引き
めまい (目眩)
目まい
眼まい
めまぐるしい (目まぐるしい)
目まぐるしい
眼まぐるしい
めまぜ (目交ぜ)
目まぜ
目交ぜ
めみえ (目見え)
目見え
目見得
めめ (目々)
目々
目目
めめしい (女々しい)
女々しい
女めしい
女女しい
めもじ (目文字)
目もじ
目文字
めもと (目元)
目もと
目元
目許
眼もと
眼元
眼許
めやに (目脂)
目やに
目ヤニ
眼やに
めんか (綿花)
めん花
綿花
めんくい (面食い)
めん食い
面くい
面食い
めんくらう (面食らう)
面くらう
面食らう
めんとり (面取り)
面取
面取り
めんめん (面々)
面々
面面
めんよう (綿羊)
めん羊
綿羊
めんるい (麺類)
めん類
麵類
もうさく (申さく)
申さく
白さく
もうしあわせ (申し合わせ)
申しあわせ
申し合わせ
申合せ
もうしいで (申し出で)
申しいで
申し出で
申出で
もうしいれ (申し入れ)
申し入れ
申入
申入れ
申しいれ
もうしいれしょ (申し入れ書)
申し入れ書
申入れ書
申入書
もうしおくり (申し送り)
申し送り
申送り
もうしぐち (申し口)
申し口
申口
もうしご (申し子)
もうし子
申し子
もうしじょう (申し状)
申し状
申状
もうしたて (申し立て)
申し立て
申立
申立て
もうしつぎ (申し次ぎ)
申し次ぎ
申次
もうしで (申し出)
申し出
申出
もうしひらき (申し開き)
申しひらき
申し開き
申開き
もうしぶみ (申し文)
申し文
申文
もうしぶん (申し分)
申しぶん
申し分
申分
もうしわけ (申し訳)
申しわけ
申し分け
もうす (申す)
申す
白す
もうひつ (毛筆)
毛ひつ
毛筆
もえかす (燃え滓)
燃えかす
燃えカス
もえる (燃える)
燃える
燃へる
もくざい (木材)
木ざい
木材
もくてき (目的)
目てき
目的
もくねじ (木捻子)
木ねじ
木ネジ
もくはん (木版)
木はん
木版
もくひょう (目標)
目ひょう
目標
もくひろい (もく拾い)
もく拾い
モク拾い
もくよう (木曜)
木よう
木曜
もたす (持たす)
持す
持たす
もち (持ち)
持ち
もちあい (持ち合い)
保ち合い
保合い
持ち合い
持合
持合い
もち合い
もちあじ (持ち味)
もち味
持ち味
持味
もちあわせ (持ち合わせ)
持ちあわせ
持ち合せ
持ち合わせ
持合せ
持合わせ
もちいえ (持ち家)
持ち家
持家
もちいる (用いる)
用いる
用ゐる
もちおもり (持ち重り)
持ち重り
持重り
もちがね (持ち金)
持ち金
持金
もちきり (持ち切り)
持ちきり
持ち切り
持切り
もちぐち (持ち口)
持ち口
持口
もちごめ (糯米)
もち米
モチ米
もちだか (持ち高)
持ち高
持高
もちだし (持ち出し)
持ち出し
持出
もちだま (持ち球)
持ち玉
持ち球
もちて (持ち手)
もち手
持ち手
持手
もちてん (持ち点)
持ち点
持点
もちなおし (持ち直し)
持ち直し
持直し
もちぬし (持ち主)
もち主
持ちぬし
持ち主
持主
もちねた (持ちねた)
持ちねた
持ちネタ
もちはこび (持ち運び)
もち運び
持ちはこび
持ち運び
持運
持運び
もちば (持ち場)
持ち場
持場
もちばん (持ち番)
持ち番
持番
もちぶん (持分)
持ち分
持分
もちまえ (持ち前)
持ちまえ
持ち前
持前
もちまわり (持ち回り)
持ちまわり
持ち回り
持回り
もちもの (持ち物)
持ちもの
持ち物
持物
もちや (持ち家)
持ち家
持家
もっこく (木斛)
厚皮香
毛豆古久
もつ (持つ)
以つ
持つ
もていろ (もて色)
もて色
モテ色
もておとこ (持て男)
モテ男
持て男
もてがお (もて顔)
もて顔
モテ顔
もてど (もて度)
もて度
モテ度
もてなし (持て成し)
持てなし
持て成し
もてなしごころ (持て成し心)
もてなし心
持て成し心
もてふく (もて服)
もて服
モテ服
もと (基)
もといれ (元入れ)
元入
元入れ
もとうた (本歌)
もと歌
本歌
もとうり (元売り)
元売
元売り
もとき (本木)
元木
本木
もとぐろ (本黒)
元黒
本黒
もとごえ (元肥)
元肥
本肥
もとちんぴら (元ちんぴら)
元ちんぴら
元チンピラ
もとづく (基づく)
基く
基づく
基付く
もとどおり (元通り)
もと通り
元どおり
元通り
もとなり (本生り)
元なり
本なり
本成り
本生り
もとねた (元ねた)
元ねた
元ネタ
もともと (元々)
元々
元元
もとゆい (元結い)
元結
元結い
ものあまり (物余り)
モノ余り
物余り
ものあわせ (物合わせ)
物合わせ
物合せ
ものいい (物言い)
もの言い
物言い
物言ひ
ものいり (物入り)
もの入り
物入り
ものいれ (物入れ)
物入
物入れ
ものうり (物売り)
もの売り
物売
物売り
ものおき (物置)
物置
物置き
ものおと (物音)
もの音
物音
ものおぼえ (物覚え)
もの覚え
物おぼえ
物覚え
ものおもい (物思い)
もの思い
物思い
物想い
ものかき (物書き)
もの書き
モノ書き
物書
物書き
ものがたり (物語)
物語
物語り
ものがなしい (物悲しい)
もの悲しい
物がなしい
物悲しい
ものごころ (物心)
もの心
物ごころ
物心
ものごと (物事)
物ごと
物事
ものごのみ (物好み)
もの好み
物好み
ものさし (物差し)
物さし
物差
物差し
物指
物指し
ものしり (物知り)
もの知り
物知り
物識り
ものづくり (物作り)
もの作り
もの造り
モノ作り
物づくり
物作り
ものなり (物成り)
物成
物成り
物生り
ものまね (物真似)
物まね
物真似
ものもち (物持ち)
物持
物持ち
ものものしい (物々しい)
物々しい
物ものしい
物物しい
ものわかり (物分かり)
もの分かり
物わかり
物分かり
物分り
ものわかれ (物別れ)
物わかれ
物別れ
ものわらい (物笑い)
もの笑い
物笑い
もめごと (揉め事)
もめ事
モメ事
ももあげ (腿上げ)
もも上げ
モモ上げ
ももにく (腿肉)
もも肉
モモ肉
もより (最寄り)
最寄
最寄り
もよりえき (最寄り駅)
最寄り駅
最寄駅
もよりろせん (最寄り路線)
最寄り路線
最寄路線
もりあがり (盛り上がり)
もり上がり
もり上り
もりづくり (森作り)
森づくり
森作り
もりやく (守役)
守役
護役
もろざし (諸差し)
もろ差し
両差し
もろて (両手)
もろ手
両手
もんがまえ (門構え)
門構
門構え
もんなし (文無し)
文なし
文無し