歹部 (がつぶ)
康熙字典 214 部首「歹部」に属する漢字の一覧です。 常用漢字には 5字、JIS第4基準には 28字、Unicode全漢字には 386字あります。
中国の漢字字典である 康熙字典 では、漢字を 214 の部首に分けています。 そのうち 歹部 (がつぶ) に属する漢字をまとめました。 日本では 偏旁 に応じて部首名を以下のように表記・呼称します。
- 歹歺 (がつ)
- 歹歺 (しにがまえ)
- 歹歺 (かばねへん がつへん いちたへん いっせきへん)
一覧は例字の欄を参照ください。 学年別漢字配当表、漢字検定配当表、JIS基準、Unicode全漢字を整理して表示します。 このページは Unicode 15.1 に準拠しています。
例字
常用漢字
JIS第1水準 (漢検準1級)
JIS第2水準 (漢検1級)
JIS第3水準
JIS第4水準
Unicode全漢字
以下の内容は通常文字化けする漢字が多数含まれますが、Webフォントで代替表示しているため文字化けは発生しません。
㰷
㱙
㱚
㱛
㱜
㱝
㱞
㱟
㱠
㱡
㱢
㱣
㱤
㱥
㱦
㱧
㱨
㱩
㱪
㱫
㱬
㱭
㱮
㱯
㱰
㱱
㱲
㱳
㱴
㱵
㱶
㱷
㱸
㱹
㱺
㱻
歼
歽
歾
殅
殇
殈
殌
殎
殏
殐
殑
殒
殓
殔
殗
殙
殚
殜
殝
殟
殠
殡
殢
殣
殥
殦
殧
殨
殬
殰
鿞
殮
歹
𣦵
𣦶
𣦷
𣦸
𣦹
𣦺
𣦻
𣦼
𣦽
𣦾
𣦿
𣧀
𣧁
𣧂
𣧃
𣧄
𣧅
𣧆
𣧇
𣧈
𣧉
𣧊
𣧋
𣧌
𣧍
𣧎
𣧏
𣧐
𣧑
𣧒
𣧓
𣧔
𣧕
𣧖
𣧗
𣧘
𣧙
𣧚
𣧛
𣧜
𣧝
𣧞
𣧟
𣧠
𣧡
𣧢
𣧣
𣧤
𣧥
𣧦
𣧧
𣧨
𣧩
𣧪
𣧫
𣧬
𣧭
𣧮
𣧯
𣧰
𣧱
𣧲
𣧳
𣧴
𣧵
𣧶
𣧷
𣧸
𣧹
𣧺
𣧻
𣧼
𣧽
𣧾
𣧿
𣨀
𣨁
𣨂
𣨃
𣨄
𣨅
𣨆
𣨇
𣨈
𣨉
𣨊
𣨋
𣨌
𣨍
𣨎
𣨏
𣨐
𣨑
𣨒
𣨓
𣨔
𣨕
𣨖
𣨗
𣨘
𣨙
𣨚
𣨛
𣨜
𣨝
𣨞
𣨟
𣨠
𣨡
𣨢
𣨣
𣨤
𣨥
𣨦
𣨧
𣨨
𣨩
𣨪
𣨫
𣨬
𣨭
𣨮
𣨯
𣨰
𣨱
𣨲
𣨳
𣨴
𣨵
𣨶
𣨷
𣨸
𣨹
𣨺
𣨻
𣨼
𣨽
𣨾
𣨿
𣩀
𣩁
𣩂
𣩃
𣩄
𣩅
𣩆
𣩇
𣩈
𣩉
𣩊
𣩋
𣩌
𣩍
𣩎
𣩏
𣩐
𣩑
𣩒
𣩓
𣩔
𣩕
𣩖
𣩗
𣩘
𣩙
𣩚
𣩛
𣩜
𣩝
𣩞
𣩟
𣩠
𣩡
𣩢
𣩣
𣩤
𣩥
𣩦
𣩧
𣩨
𣩩
𣩪
𣩫
𣩬
𣩭
𣩮
𣩯
𣩰
𣩱
𣩲
𣩳
𣩴
𣩵
𣩶
𣩷
𣩸
𣩹
𣩺
𣩻
𣩼
𣩽
𣩾
𣩿
𣪀
𣪁
𪵀
𪵁
𪵂
𪵃
𪵄
𪵅
𪵆
𪵇
𫞔
𬆑
𬆒
𬆓
𬆔
𬆕
𬆖
𬆗
𬆘
𬆙
𬆚
𬆛
𬆜
𬆝
𭭽
𭭾
𭭿
𭮀
𭮁
𭮂
𭮃
𭮄
𭮅
𭮆
𭮇
𭮈
𭮉
𭮊
𭮋
𭮌
𭮍
𭮎
𭮏
𭮐
𭮑
𭮒
𭮓
𭮔
𭮕
𭮖
𭮗
𭮘
𭮙
𭮚
𭮛
𭮜
𭮝
𭮞
𭮟
𭮠
𭮡
𭮢
𭮣
𭮤
𭮥
𭮦
𭮧
殟
𰙼
𰙽
𰙾
𰙿
𰚀
𰚁
𰚂
𱥋
𱥌
𱥍
𱥎
𱥏
𱥐
𱥑
𱥒
𱥓
𱥔
𱥕