小学4年生までの漢字で構成される [は〜ほ] の同音意義語の一覧です。

語順リスト
同音異義語一覧
はいい
配位
配意
はいきゅう
配球
配給
はいこう
配光
配向
はいしゃ
敗者
配車
歯医者
はいしょく
敗色
配植
配色
配食
はいせき
配席
配石
はいせん
敗戦
配線
配船
はいそう
敗走
配送
はいてん
配てん
配点
配転
はいる
入る
配流
はいろ
羽色
葉色
はえ
南風
栄え
はおと
羽音
葉音
はかぜ
羽風
葉風
はがた
歯形
葉形
はくし
白指
白紙
白詩
はくちゅう
白昼
白柱
はくちょう
白丁
白鳥
はくとう
白灯
白頭
はくぶん
博文
博聞
白文
はぐるま
歯車
羽車
はさき
歯先
羽先
葉先
はじめ
初め
始め
はすう
歯数
波数
羽数
はた
羽太
はたもと
旗下
旗本
はたらき
働き
用き
はっか
発火
白化
はっかく
八角
発覚
はっき
八起
発機
白旗
はっきゅう
発給
白球
はっこう
発光
発向
発行
白光
はっしん
発信
発進
はっしんき
発信器
発信機
はっせい
発声
発生
はっせいがく
発声学
発生学
はっそう
発想
発走
発送
はっぽう
八方
八法
はつ
はつご
初子
発語
はつね
初子
初音
はな
はなあて
花当て
鼻当て
はなす
放す
話す
はなの
花野
はなみ
花実
花見
はなもち
花持ち
鼻持ち
はなわ
花輪
鼻輪
はむし
羽虫
葉虫
はめ
羽目
葉芽
はやあし
早足
速歩
はやい
早い
速い
はん
はんか
半果
反歌
はんかい
半開
反回
はんかん
半官
反感
反間
はんき
半季
半旗
半期
反旗
はんきゅう
半休
半弓
半球
阪九
はんぎょ
半漁
半魚
はんげん
半言
半間
はんし
半死
半紙
はんしょう
半商
半焼
半生
反照
はんしん
半信
半神
半身
反清
反神
反臣
はんじつ
半日
反実
はんする
反する
飯する
はんせい
半成
半生
反省
はんせつ
半切
反切
はんそく
半側
半足
半速
反側
反足
はんちょう
半丁
半町
はんてん
半天
半転
反転
飯店
はんどう
半道
反動
はんにち
半日
反日
はんにちゆうきゅう
半日有休
半日有給
はんめん
半面
反面
板面
はんもく
半目
反目
はんもん
半文
反問
はんりょう
半両
半量
飯量
ばい
ばいか
倍加
倍化
梅花
貝貨
ばいかん
売官
買官
ばいしゅ
貝種
買首
ばいしゅん
売春
買春
ばいでん
売電
買電
ばいばい
倍々
売買
ばいやく
売約
売薬
ばけ
刷毛
化け
ばし
馬歯
ばしゅ
馬主
馬首
ばそく
馬足
馬速
ばた
ばたらき
働き
用き
ばだい
場代
場台
馬代
ばな
ばやい
早い
速い
ばんし
万死
半紙
ばんしょ
板書
番所
ばんじょう
万乗
板上
ばんせん
万川
番線
ばんだい
万代
番台
ばんにん
万人
番人
ひうん
悲運
飛雲
ひか
悲歌
皮下
飛花
ひかん
悲観
皮管
ひきゅう
悲泣
飛球
ひくい
低い
火食
ひごと
日ごと
日毎
ひさめ
氷雨
火雨
ひざし
日差
日差し
ひせつ
皮切
皮節
飛節
飛雪
ひちょう
悲調
飛鳥
ひっし
必死
筆紙
ひっしゃ
筆写
筆者
ひっしょう
必勝
必笑
ひっせん
必戦
筆戦
筆線
ひっとう
筆答
筆頭
ひつじ
ひつじぐさ
未草
羊草
ひつよう
必用
必要
ひでん
悲田
飛電
ひと
他人
ひとあし
一足
人足
ひとごと
人事
他人事
ひとしお
一入
一塩
ひとで
人出
人手
海星
ひとむれ
一群れ
人群れ
ひとめ
一目
人目
ひとやま
一山
人山
ひとり
一人
火取り
ひのまる
日の丸
日ノ丸
ひのもと
日の本
火の元
ひばん
日番
皮板
ひび
日々
日日
ひみず
日不見
火水
ひもう
皮毛
飛毛
ひもち
日持ち
火持ち
ひゃくせつ
百折
百説
ひゃくせん
百千
百戦
ひゃっか
百家
百科
百花
百貨
ひゃっけい
百景
百計
ひや
冷や
火矢
ひやざけ
冷や酒
冷酒
ひょう
ひょうい
氷衣
表意
ひょうおん
氷温
表音
ひょうき
標旗
標記
氷期
表記
ひょうぐ
兵具
表具
ひょうけつ
氷結
票決
表決
ひょうご
標語
表語
ひょうしき
標式
表式
ひょうしょう
平声
標章
表章
ひょうしょく
氷食
表色
ひょうじょう
平調
氷上
ひょうすう
標数
票数
ひょうだいさく
標題作
表題作
ひょうちゅう
標柱
氷柱
表中
表注
ひょうてい
標定
表定
ひょうてん
標点
氷点
ひょうとう
標灯
氷島
表頭
ひょうど
氷土
表土
ひょうめん
氷面
表面
ひる
放る
ひろい
広い
拾い
びおん
美音
鼻音
びか
美化
美果
鼻下
びかん
美感
美観
びけい
美形
美景
びしょく
美色
美食
びじ
美事
美辞
びそう
美想
美相
びと
他人
びどう
美童
鼻道
びょう
びょうかん
病間
秒間
びょうき
病期
病気
びょうし
病死
表紙
びょうそう
病巣
病相
びょうそく
病側
秒速
びょうふ
病夫
病父
ふいん
府印
父音
ふう
ふうか
富家
風化
フウ科
ふうきょう
風教
風橋
ふうこう
風光
風向
ふうしょく
風色
風食
ふうせい
風声
風成
ふうせつ
風説
風雪
ふうせん
風船
風選
ふうちょう
風調
風鳥
ふうど
風土
風度
ふうは
風刀
風波
ふうりん
風林
風輪
ふえ
不会
ふか
付加
富化
富家
府下
負荷
ふかい
付会
府会
深い
ふかみ
深み
深見
ふかん
不完
不感
ふがく
不学
府学
ふき
不帰
不記
不起
付記
ふきゅう
不休
不急
ふきょう
不協
富強
ふきょく
付曲
負極
ふぎ
付議
府議
ふく
ふくしゅ
副守
副手
ふくしょく
副食
服色
ふくじ
副次
服事
服地
ふくせい
副成
副生
ふくぶん
副文
福分
ふくん
夫君
父君
ふげん
不言
付言
ふごう
不合
付合
負号
ふさい
不才
莆菜
ふし
不死
五倍子
府市
父子
ふしょう
付章
夫唱
富商
府省
ふしん
不信
不臣
父神
ふじ
不二
不時
不治
府事
ふじつ
不実
不日
富実
ふじん
夫人
富人
父人
ふせい
不整
不正
不省
ふせつ
付節
付説
ふち
不治
不知
付置
ふちゃく
不着
付着
ふとう
不当
不登
不等
ふどう
不動
不同
不道
府道
父道
ふばい
不売
不買
ふひょう
付票
付表
歩兵
ふへい
不平
府兵
ふみ
不味
ふみん
富民
府民
ふゆう
富友
富有
ふよう
不用
不要
ふようひん
不用品
不要品
ふようぶつ
不用物
不要物
ふらく
不楽
不落
ふり
不利
付利
ふりつこう
府立校
府立高
ふりょう
不漁
不良
ふるす
古す
古巣
ふれい
不例
府令
ふろう
不労
不老
父老
ふわ
不和
付和
ぶいん
無音
部員
ぶか
部下
部課
ぶかい
深い
部会
ぶきみ
不気味
無気味
ぶさほう
不作法
無作法
ぶし
五倍子
ぶちょう
不調
部長
ぶちょうほう
不調法
無調法
ぶっか
物化
物貨
ぶっしん
物心
物神
ぶつ
打つ
ぶづみ
歩積
歩積み
ぶふうりゅう
不風流
無風流
ぶもんごと
部門ごと
部門毎
ぶん
ぶんい
分位
文意
ぶんか
分化
分科
分荷
分課
文化
文科
ぶんかい
分会
分界
文会
文界
ぶんかかい
分科会
文化会
ぶんかん
分館
文官
文間
ぶんがい
分外
文外
ぶんき
分岐
分期
ぶんきょう
文教
文鏡
ぶんきょく
分局
分極
ぶんけん
分県
分間
ぶんこう
分光
分校
分行
文工
聞香
ぶんし
分子
文思
文詩
ぶんしゅう
分周
分習
文集
聞集
ぶんしょ
分所
文書
ぶんしょう
分省
分章
文相
文章
ぶんしん
分身
文身
ぶんじ
文事
文治
文辞
ぶんじょう
分乗
分場
ぶんすう
分数
文数
ぶんせつ
分節
文節
ぶんせん
分線
文選
ぶんそう
分争
分相
文草
ぶんたい
分体
分隊
文体
ぶんだい
文台
文題
ぶんち
分地
分治
分知
分置
文治
聞知
ぶんちゅう
分注
文中
ぶんちょう
分町
文鳥
ぶんてん
分店
分点
文典
ぶんとう
分島
分灯
文頭
ぶんぴつ
分筆
文筆
ぶんぷく
分服
分福
ぶんぽう
分包
文法
ぶんめい
分明
文名
文明
ぶんや
分野
文野
聞屋
ぶんれい
文例
文礼
へいか
兵家
兵火
兵科
へいき
兵器
兵気
平気
へいしん
平信
平身
へいじ
兵事
平時
へいせい
平西
平静
へいせん
兵戦
兵船
へいてい
兵丁
平定
へいふく
兵服
平服
へいほう
兵法
平方
へいわ
平和
平話
へや
部屋
へん
へんおん
変温
変音
へんか
変化
返歌
へんきょく
変局
変曲
へんしん
変心
変身
返信
へんじ
変事
変字
返事
へんじょう
辺上
返上
へんすう
変数
辺数
へんせい
変声
変成
へんせいき
変声期
変成器
へんせつ
変節
変説
へんそう
変相
返送
へんでん
変電
返電
へんよう
変様
辺要
べいか
米加
米果
米貨
べっか
別火
別科
別課
べっき
別器
別記
べっし
別使
別紙
べっちょう
別丁
別帳
別調
べつぎょう
別業
別行
べつじ
別事
別字
別辞
べつでん
別伝
別電
べつめい
別名
別命
べや
部屋
べんい
便意
便衣
べんちゅう
便中
便柱
ほう
ほうあん
方案
法案
ほうい
包衣
方位
法医
法意
法衣
ほういん
方印
法印
法院
ほうえ
法会
法衣
ほうおん
方音
法音
ほうか
放下
放歌
放火
放課
法家
法科
法貨
ほうかい
帮会
法界
ほうがい
方外
法外
ほうがく
方角
法学
ほうげん
放言
方言
法言
ほうこう
包交
放光
放校
方向
方広
ほうしき
方式
法式
ほうしょう
放松
法相
ほうしん
放心
放神
ほうじ
法事
法時
ほうじょう
放生
法城
ほうせい
方正
法世
ほうせん
放線
法線
ほうたい
包帯
法体
ほうだん
放談
法談
ほうち
放置
法治
ほうちゅう
包虫
放虫
ほうちょう
包丁
放鳥
ほうてい
法定
法弟
ほうてん
方天
法典
ほうほう
方法
法法
ほうぼう
方々
竹麦魚
ほうぼく
放牧
方木
ほうもん
法問
法文
法門
ほうよう
包葉
法要
ほうり
方里
法理
ほうれい
放冷
法令
法例
ほか
ほくせい
北星
北西
ほくち
北地
火口
ほくてい
北低
北庭
ほくてん
北天
北転
ほくろ
北路
黒子
ほそみ
細み
細身
ほっかい
北海
法界
ほっき
北帰
発起
ほっしん
法身
発心
ほてる
火照る
熱る
ほんい
本位
本意
ほんいん
本員
本院
ほんか
本歌
本科
本課
ほんかん
本官
本管
本館
ほんがく
本学
本覚
ほんき
本機
本気
本記
ほんきょう
本教
本鏡
ほんきょく
本局
本曲
ほんぎょう
本業
本行
ほんぐん
本軍
本郡
ほんこう
本工
本校
本港
ほんし
本四
本市
本紙
ほんしょ
本初
本所
本書
ほんしょう
本生
本省
本章
ほんじ
本事
本児
本地
本字
本寺
本時
ほんじょう
本城
本生
ほんせん
本戦
本線
本船
本選
ほんたい
本体
本隊
ほんだい
本代
本題
ほんち
本治
本知
ほんちょう
本丁
本朝
ほんでん
本伝
本田
ほんとう
本島
本当
ほんねん
本年
本念
本然
ほんば
本場
本葉
ほんぶん
本分
本文
ほんもう
本望
本毛
ほんもん
本問
本文
本門
ほんやく
本役
本薬
ぼいん
母印
母音
ぼく
ぼくふ
牧夫
牧父
ぼこう
母公
母校
母港
ぼし
母子
ぼせん
母川
母線
母船
ぼっか
歩荷
牧歌