漢検1級までの漢字で構成される [あ〜お] の同音意義語の一覧です。同音異字 / 同訓異字もまとめています。
同訓異字
- あい
- 合い
- あいいろ
- 合い色
- あおい
- 青い
- あおたん
- 青たん
- あおみ
- 青み
- あおり
- 煽り
- あかし
- 証し
- あかみ
- 赤み
- あきくち
- 開き口
- あきち
- 空き地
- あぎょう
- あ行
- あけ
- 明け
- あげぞこ
- 上げ底
- あげぶた
- 上げ蓋
- あしかり
- 芦刈り
- あずきあん
- あずき餡
- あだん
- あ段
- あっせんちょうしょ
- あっせん調書
- あとがき
- 後書き
- あとつぎ
- 跡継ぎ
- あまい
- 甘い
- あまがみ
- 甘噛み
- あまのがわ
- 天の川
- あまみ
- 甘み
- あまり
- 余り
- あみ
- 編み
- あみいと
- 編み糸
- あみぶくろ
- 編み袋
- あらし
- 荒らし
- あり
- 有り
- ありてい
- 有り体
- あれ
- 荒れ
- あわい
- 淡い
- いい
- 良い
- いえなみ
- 家並み
- いかい
- 厳い
- いかり
- 怒り
- いきがい
- 生き甲斐
- いきち
- 生き血
- いきりょう
- 生き霊
- いけうお
- 活け魚
- いけどり
- 生け捕り
- いこう
- 憩う
- いさめ
- 諫め
- いたい
- 痛い
- いたち
- 居立ち
- いたどり
- 板取り
- いため
- 炒め
- いつごろ
- いつ頃
- いとう
- 厭う
- いぬ
- 往ぬ
- いばり
- 威張り
- いふく
- い吹く
- いぶき
- 息吹き
- いみ
- 忌み
- いむ
- 忌む
- いやみ
- 厭み
- いれずみ
- 入れ墨
- うい
- 憂い
- うえ
- 飢え
- うえしろ
- 植え代
- うえじに
- 飢え死に
- うえまつげ
- 植え睫
- うかい
- 鵜飼い
- うき
- 浮き
- うきぎ
- 浮き木
- うきぐも
- 浮き雲
- うきよ
- 浮き世
- うけ
- 受け
- うしろあし
- 後ろ足
- うしろで
- 後ろ手
- うすい
- 薄い
- うすみ
- 薄み
- うちいり
- 討ち入り
- うちがり
- 内借り
- うちまき
- 内巻き
- うちわけ
- 打ち分け
- うつじょうたい
- うつ状態
- うみ
- 生み
- うめちゃ
- 埋め茶
- うらみ
- 恨み
- うり
- 売り
- うりこ
- 売り子
- うれい
- 憂い
- うわづみ
- 上積み
- えい
- 酔い
- えいり
- 絵入り
- えびせんべい
- 海老せんべい
- えり
- 選り
- えんがい
- 円買い
- おい
- 老い
- おいえ
- お家
- おいかぜ
- 追い風
- おいかわ
- 負い革
- おいごえ
- 老い声
- おうごん
- 黄ごん
- おうち
- お家
- おおあり
- 大有り
- おおざる
- 大ざる
- おおす
- 仰す
- おおどおり
- 大通り
- おおむね
- 概ね
- おかげさま
- おかげ様
- おかもち
- 岡持ち
- おくりがな
- 送り仮名
- おこう
- お香
- おこり
- 起こり
- おさつ
- お札
- おしがみ
- 押し紙
- おしど
- 押し戸
- おしめ
- 押し目
- おじけ
- 怖じ気
- おちしお
- 落ち潮
- おとり
- 劣り
- おどし
- 脅し
- おひなさま
- お雛様
- おふだ
- お札
- おまけ
- 御負け
- おむつ
- お襁褓
- おりがら
- 織り柄
- おりもの
- 下り物
- おれい
- お礼
- おれせん
- 折れ線
同音異字
- あいいろ
- 藍色
- あおい
- 葵
- あおみ
- 青身
- あおり
- 障泥
- あかす
- 赤巣
- あがり
- 殯
- あき
- 秋
- あきくち
- 秋口
- あきち
- 空地
- あぎょう
- 阿形
- あげぞこ
- 上底
- あげぶた
- 上蓋
- あしかり
- 葦雁
- あずきあん
- 小豆餡
- あだん
- 阿檀
- あっせんちょうしょ
- 斡旋調書
- あとがき
- 跡書
- あとつぎ
- 後継
- あまい
- 雨衣
- あまがみ
- 雨神
- あまのがわ
- 天漢
- あまみ
- 甘味
- あまり
- 余
- あみいと
- 網糸
- あみぶくろ
- 網袋
- あらし
- 嵐
- あり
- 蟻
- ありてい
- 有体
- あれ
- 阿礼
- あわい
- 間
- いえなみ
- 家並
- いかり
- 錨
- いかる
- 斑鳩
- いきがい
- 域外
- いきち
- 閾値
- いきりょう
- 生霊
- いけうお
- 活魚
- いけどり
- 生擒
- いさめ
- 居寤
- いたち
- 鼬
- いたどり
- 虎杖
- いため
- 板目
- いつごろ
- 何時頃
- いばり
- 尿
- いぶき
- 伊吹
- いみ
- 意味
- いやみ
- 嫌味
- いりこ
- 海参
- うい
- 有為
- うえ
- 上
- うえしろ
- 上白
- うえじに
- 餓死
- うえまつげ
- 上睫
- うかい
- 迂回
- うきぎ
- 浮木
- うきぐも
- 浮雲
- うきよ
- 憂世
- うしろあし
- 後脚
- うしろで
- 後手
- うしろみ
- 後身
- うすい
- 雨水
- うすみ
- 薄身
- うちいり
- 内入
- うちがり
- 内刈
- うちき
- 内気
- うちまき
- 打撒
- うちわけ
- 内訳
- うつ
- 鬱
- うつじょうたい
- 鬱状態
- うむ
- 有無
- うめちゃ
- 梅茶
- うらみ
- 裏見
- うり
- 瓜
- うりこ
- 瓜子
- うる
- 粳
- うれい
- 愁
- うわづみ
- 上積
- えびせんべい
- 海老煎餅
- えり
- 襟
- おいえ
- 御家
- おいかぜ
- 追風
- おいかわ
- 追河
- おいごえ
- 追肥
- おうごん
- 黄金
- おおあり
- 大蟻
- おおい
- 大炊
- おおす
- 大洲
- おおどおり
- 大通
- おおむね
- 大棟
- おかもち
- 岡持
- おくりがな
- 送仮名
- おこう
- 汚行
- おこり
- 瘧
- おさつ
- 御薩
- おしがみ
- 押紙
- おしど
- 押土
- おしめ
- 襁褓
- おじけ
- 怖気
- おせちりょうり
- 御節料理
- おちしお
- 落潮
- おとり
- 囮
- おどし
- 縅
- おひなさま
- 御雛様
- おふだ
- 御札
- おまけ
- 月水
- おむつ
- 御襁褓
- おりがら
- 折柄
- おりもの
- 織物
- おれい
- 御礼
- おれせん
- 折線